どうも、カジヒラです。
今回は、18歳未満でもクレジットカードは持てるのかについて、解説していきます。
通常、18歳未満はクレジットカードを持つことができません。
各カード会社でも、18歳未満の申し込みは受け付けませんから。
だけど、18歳未満の未成年でも、ある理由でクレジットカードを持てます。
18歳未満の人が、どのようなクレジットカードを持てるのか、どのような方法で作るのかなどを解説していきます。
18歳未満でクレジットカードを持ちたいという人や、留学を希望する15歳以上の子どもを持つ親御さんは是非、本記事を参考にしてみてください。
18歳未満でも持てるクレジットカードはある
18歳未満でも持てるクレジットカードは、ありません。
各カード会社では、18歳未満はクレジットカードの利用どころか、申し込み自体も禁止しているからです。
家族カードだったらどうだろうか?と疑問を抱く人もいますが、家族カードでも、18歳未満の人は持てません。
15歳~18歳未満でも家族カードを持つ方法がある
それは、海外留学です。
15歳から海外留学する子どもは少なからずいます。というより、中学校卒業してからの時期ですね。
しかし、海外留学する以上、何かしらの保険を持たなくてはなりません。
クレジットカードであれば、付帯されている旅行傷害保険が役に立ちますしね。
家族カードでも保険は有効的で、本カードであるクレジットカードと同じサービスを受けられます。
最大90日間は有効なので、短期留学なら、最大90日間有効の海外旅行傷害保険が付帯されたクレジットカードの家族カードを子どもに持たせても良いです。
ただし、留学が終わったら、その家族カードは使えなくなるので、注意しましょう。
ゴールドカード以上であるのが必須
クレジットカード全てが、海外旅行傷害保険が付帯されているとはかぎりません。
ゴールドカード以上のクレジットカードであるのが必要です。
ゴールドカード以下のクレジットカード、いわばベーシックカードやスタンダードカードと言った、ステータスの低いクレジットカードは保険が付帯されていません。
付帯されているにしても、サービスが充実していないのがほとんどです。
そのため、海外旅行傷害保険が使える家族カードを得るためには、本カードがゴールドカード以上でなくてはなりません。
年会費はかかるのですが、付帯されている保険やその他特典が充実されていると考えると、年会費は安いものです。
だけど、ゴールドカード以上であるプラチナカードやブラックカードなど、ステータスの高いクレジットカードは、保険やその他特典がさらに充実されています。
年会費は高いですけどね。
18歳未満でおすすめのクレジットカードを3選まとめ
18歳未満でおすすめのクレジットカード、というより家族カードを3種類まとめました。
海外旅行傷害保険が付帯されているだけでなく、年会費に相応するような付帯サービスや特典などが搭載されています。
時間があれば、別記事を用意して、まとめていきます。
18歳未満でクレジットカードを持てなかった場合
18歳未満でクレジットカードを持てなかった場合、以下の方法があります。
- チャージ式プリペイドカードを利用
- デビットカードを利用
- 海外留学の場合は海外留学保険に加入
3つの方法を次に挙げて、解説していきます。
チャージ式プリペイドカードを利用
プリペイドカードは、年齢制限と審査がありません。
現金をチャージすれば、クレジットカードと同様に買い物できます。
三井住友カードやゆうちょなどでもプリペイドカードは買えますし、プリペイドカードをインターネットから購入することもできます。
プリペイドカードの購入価格は、銀行など金融機関によって異なりますが、200円~300円で買えるのがほとんどです。
デビットカードを利用
デビットカードは、決済時に自身の銀行口座からリアルタイムで引き落としされる、カードです。
クレジットカードと同様に使うことができる、便利なカードとなります。
審査を必要とせず、15歳からデビットカードを作ることが可能です。
カード会社や銀行によって、16歳から申し込めるという条件もあります。
まあ、高校生になってから、銀行口座の開設やらなにやらで忙しいんですがね。
クレジットカードのような後払い決済ではなく、デビットカードは前払い式です。
使い過ぎには、注意しましょう。
海外留学の場合は海外留学保険に加入
18歳未満がクレジットカードを取得できないまま、海外留学が決定した場合、海外留学保険の利用がおすすめです。
長期留学するなら、なおさら必要となりますし、海外留学保険を提供している保険会社もいくつか存在します。
- AIG保険
- 損保ジャパン
- 三井住友海上
ただし、長期であればあるほど、保険料が高くなるのでご注意ください。
まとめ
クレジットカードは18歳未満でも持てるのかについて、紹介しました。
通常は持てませんが、家族カードなら持てますし、家族カードでも同様の付帯サービスや特典を得られます。
子どもが海外留学するなら、ゴールドカード以上の機能を持ったクレジットカードを親が持ち、その家族カードを子どもに与える必要があります。
長期留学なら、保険会社が提供している海外留学保険の利用がおすすめです。
それでは、良い生活を…。