どうも、カジヒラです。
みなさんは普段からLINEをお使いでしょうか?
確かに、LINEは便利です。LINEひとつでメッセージをパッと送ることができたり、電話もできます。通話料も一切かかりません。
これほど便利なアプリはなく、LINEがなければ生きてはいけないと言っている人がいても過言ではないでしょう。
しかし、格安SIMでLINEはこのまま使えるのかと、不安を抱く人はたくさんいます。
LINEMOであれば、格安SIMに乗り換えてもLINEが使えないのではという、みなさんの不安が解消されます。
なぜなら、LINEMOはLINEの利用に特化した格安SIMで、キャリアから格安SIMに乗り換えても、年齢確認やID検索機能が問題なく使えるからです。
そこで今回、LINEの料金プランや強み、利用する上で注意点などを解説していきます。
これからキャリアや他の格安SIMからLINEMOに乗り換えたい、LINEMOに新規契約を希望する、または検討したい方は是非、本記事を参考にしてみてください。
LINEMOで注目したい料金プラン3つ
LINEMOで必ず注目していただきたい料金プランが3つあります。
- 初期費用
- 月額料金
- 国内通話料
3つの料金プランを個々に挙げて、解説していきます。
初期費用
LINEMOの初期費用は0円です。
新規契約や、他社から乗り換え(MNP転入)で契約を行うとき、初期費用が一切かかりません。
LINEMOの場合、契約事務手数料が一切かからないので、契約のハードルが低くなります。
月額料金
LINEMOの月額料金を以下にまとめました。
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
データ量 | 3GB | 20GB |
月額基本料 | 990円(税込) | 2,728円(税込) |
LINEギガフリー | 対応 | 対応 |
データ量超過後の通信速度 | 300Kbps | 1Mbps |
eSIM | 対応 | 対応 |
契約後のプラン変更 | 可能 ※ミニプランからスマホプラン | 可能 ※スマホプランからミニプラン |
通話オプション割引キャンペーン | 対象 | 対象 |
LINEスタンプ プレミアムポイントバックキャンペーン | 対象外 | 対象 |
PayPayポイントあげちゃうキャンペーン | 対象外 | 対象 |
ミニプランは、手軽に使いたい人向けです。容量は少ないものの、少しインターネットできればいいや、という人に向いています。
スマホプランとは、スマホでインターネットを楽しみたいという人に向いているプランです。
容量が20GBあり、データ量を超えた後でも、YouTubeなどのインターネットを楽しめます。
LINEギガフリー、LINEスタンプ プレミアムポイントバックキャンペーン、PayPayポイントあげちゃうキャンペーンの3つは後ほど、「LINEMOの強み!おすすめポイントは7つ!」という見出しから、詳しく解説していきます。
国内通話料
国内通話料とそれに関連する料金を以下にまとめました。
国内通話料 | 22円(税込)/30秒 |
---|---|
SMS送信 | 3.3円(税込)/1回 ※受信は無料 |
普通に電話すると、通話料がかかります。着信の場合は無料ですがね。
相手もLINE使っているなら、LINEで電話するか、メッセージを送るなどしたほうが堅実的でしょう。
通話オプション割引キャンペーンについて
通話オプション割引キャンペーンについても触れていきたいのですが、割引なしの通常料金だと、こんな感じとなります。
月額料金 | 申込の有無 | |
---|---|---|
通話順定額:5分/1回以内の国内通話が無料 | 550円(税込) ※キャンペーン適用時は0円 |
必要 |
通話定額:通話時間と回数無制限のかけ放題 | 1,650円(税込) ※キャンペーン適用時は1,110円(税込) |
必要 |
キャンペーンは、LINEMOと契約してから1年後まで有効となります。
1年過ぎたら、キャンペーン割引の効果がなくなり、通常料金に戻ります。
普段からLINEで通話する人にとって、このかけ放題の通話オプションを利用する理由はありません。
ですが、LINEを使わずに電話するという人にとっては、このオプションは美味しいと言えます。
LINEMOの強み!おすすめポイントは7つ!
LINEMOの強みを以下にまとめました。
- 他社から乗り換えても今までどおりLINEを使える
- LINEギガフリーでデータ消費量がタダ
- 支払い方法が口座振替に対応
- LINEスタンプ プレミアムポイントバックキャンペーン
- PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
- eSIM対応
- 5G通信も使える
7つの強みを個々に挙げて、解説していきます。
他社から乗り換えても今までどおりLINEを使える
キャリアから格安SIMに乗り換えても、従来通りにLINEを使えます。
違うところに乗り換えたらLINEは使えないのかという話しもチラホラ聞こえるのですが、それはあり得ないことです。
格安SIMに乗り換えたい、だけど乗り換えたらLINEが使えないという不安を抱いているなら、とりあえずLINEMOを選びましょう。
LINEギガフリーでデータ消費量がタダ
LINEギガフリーは、音声電話とビデオ通話のデータ消費量がゼロになるというサービスです。
データ容量が足りず、ビデオ通話ができないということは一切ありません。
だけど、一部の機能がLINEギガフリーの対象外になるというデメリットがあります。
LINEギガフリーの対象になる機能と、ならない機能を以下にまとめました。
機能名 | 対象/対象外 |
---|---|
Face Play | ○ |
各タブトップの表示 | ○ |
音声通話・ビデオ通話の利用 | ○ |
トークの利用(テキスト・音声メッセージ・スタンプ・画像・動画・その他ファイルなどの送受信) | ○ |
トークでの位置情報の共有 | × |
トークでのShoppin’トークの利用 | × |
トークでのジフマガの利用 | × |
トークのみんなで見る機能による画面シェア | ○ |
トークのみんなで見る機能によるYouTube閲覧 | × |
Liveの利用 | × |
機能名 | 対象/対象外 |
---|---|
各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集 | ○ |
LINE VOOM(旧:タイムライン)の表示・投稿・シェア ※アプリからの利用 |
○ |
LINE VOOM(旧:タイムライン)の表示・投稿・シェア ※WEBからの利用 |
× (設定中)※2022年5月1日時点 |
ディスカバー(写真・動画)の表示 | ○ |
ニュース記事詳細の閲覧 | × |
ウォレットタブのLINE Payの利用 | ○ |
ウォレットタブのLINE家計簿の利用 | ○ |
設定および各項目の表示・編集 | ○ |
友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加 | ○ |
プロフィールの表示・編集・投稿 | ○ |
機能名 | 対象/対象外 |
---|---|
検索の利用 | ○ |
OpenChatの利用 | × |
スタンプショップの利用 | × |
着せかえショップの利用 | × |
LINEファミリーサービスの利用(LINEマンガやLINEゲーム、LINE MUSIC、ポイントクラブなど) | × |
LINE Liteの利用 | × |
海外のアプリストアでダウンロードしたLINEの利用 | × |
他社サイトへの接続 (URLなどをクリック) |
× |
他社アプリへの遷移 | × |
LINEギガフリーは申込不要で利用できますし、サービスの内容を見ても、魅力ある内容です。
支払い方法が口座振替に対応
支払い方法が口座振替に対応しているのも、LINEMOの強みです。
LINEMOの支払い方法を以下にまとめました。
- クレジットカード決済
- 口座振替
- PayPay残高決済
口座振替に対応している格安SIMはあるものの、数は少ないです。
PayPay残高決済のほうにも注目していただきたいのですが、PayPayによる支払いを希望するなら、LINEMOの契約回線とPayPayアプリの連携が必要です。
クレジットカードを使いたくない、持っていない、という人は口座振替がおすすめです。
普段からPayPayを使われているのでしたら、PayPay残高決済もおすすめとなります。
LINEスタンプ プレミアムポイントバックキャンペーン
LINEスタンプ プレミアムポイントバックキャンペーンとは、LINEスタンプ プレミアムに加入すると、毎月240ポイントのLINEポイントがプレゼントされるという内容です。
このキャンペーンを利用する場合、以下の条件を全てクリアする必要があります。
- LINEMOの「スマホプラン」で契約すること
- LINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース/デラックスコース)に加入すること
LINEスタンプ プレミアムの料金プランを以下にまとめました。
コース料金 | 特典LINEポイント | |
---|---|---|
月額プラン | 240円(税込)/月 | 240ポイント/月 |
年間プラン | 2,400円(税込)/年 | 240ポイント/月 |
学割プラン | 120円(税込)/月 | 120ポイント/月 |
コース料金 | 特典LINEポイント | |
---|---|---|
月額プラン | 480円(税込)/月 | 240ポイント/月 |
年間プラン | 4,800円(税込)/年 | 240ポイント/月 |
学割プラン | 360円(税込)/月 | 120ポイント/月 |
僕も実際、どういうサービスなのかはわかりません。LINE使ってないし、使う相手がいないから(´;ω;`)ブワッ
まあでも、普段からLINEスタンプや絵文字を使っている人にとって、LINEスタンプ プレミアムポイントバックキャンペーンはありがたいキャンペーンと言えますね。
PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
PayPayポイントあげちゃうキャンペーンは、契約時に最大10,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされるという内容です。
契約時にどのくらいPayPayポイントがもらえるのかを以下にまとめました。
新規契約 | 3,000ポイント |
---|---|
他社からの乗り換え ※1 | 10,000ポイント |
※1:ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外。また、開通後のプラン変更は対象外。
ゴールデンウィーク(GW)期間、2022年5月10日11時59分まで、最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえるという期間限定のキャンペーンもあります。
他社からの乗り換えで、LINEMOのスマホプランを契約すると、そのキャンペーンが適用されます。
これを機会に、LINEMOに乗り換え、または新規契約をしてみると良いでしょう。
eSIM対応
eSIMとは、SIMカードがスマホに内蔵されている、いわば「スマホ本体一体型のSIM」です。
eSIMのメリットは「全てインターネットで契約手続きが完了できる」というところにあります。
SIMカードがなくても、QRコードやURLなど手続き用のサイトだけで、完了すれば電話とインターネットができるということです。
eSIMに対応しているスマホじゃないと、eSIMは使えないので注意しましょう。
ちなみに、eSIMに対応しているスマホはこちら、価格.comで探せます。
気に入ったスマホがあれば、購入することをおすすめします。
5G通信も使える
いま話題となっている5G通信に、LINEMOは対応しています。
ただし、5G通信を使うにあたって、注意点が2つあります。
- 5G通信に対応していないスマホは5G通信ができない
- 5Gエリア外だと、5G通信は使えない
5Gエリア外だと、4G通信になります。エリア外だから使えないということはないので、安心してください。
LINEMOに関する疑問点5つをまとめ
LINEMOに関する疑問点を僕なりに考え、まとめました。
- LINEMOはどのようなキャリア回線を使っているの?
- 17歳以下が使ってもいいの?
- スマートフォンを取り扱っているの?
- 口座振替の締め日と引き落とし日はいつ?
- 支払い期限が過ぎた場合はどうすればいい?
5つの疑問点を個々に挙げて、Q&A方式で解説していきます。
LINEMOはどのようなキャリア回線を使っているの?
ソフトバンク回線です。
LINEMOはソフトバンクが提供しているモバイルブランドのひとつで、LINEの利用に特化しているという特徴を持っています。
サポートを含め、全てインターネットで解決したい人にも向いています。
店舗でのサポートは必要ない、インターネットで十分だという人には、LINEMOはおすすめです。
17歳以下が使ってもいいの?
使ってもいいですが、17歳以下の未成年は本来、LINEMOに契約できません。
18歳以上のユーザーが契約者として、17歳以下は使用者としてなら、利用することは可能です。
ただし、17歳以下の子どもが使う場合は要注意です。
特に課金し過ぎて、支払い額が大きくなったら大変なことです。
子どもにスマホを持たせる場合、課金の部分を監視しましょう。
なお、お小遣いの範囲で課金するなら、問題はありません。
スマートフォンを取り扱っているの?
スマートフォンは取り扱っていません。
LINEMO以外のところでスマートフォンを購入する必要があります。
価格.comなどを参考に、スマートフォンを購入しましょう。
購入したい場合の話しですけどね。
口座振替の締め日と引き落とし日はいつ?
締め日は毎月末日、引き落とし日はその翌月26日となります。
なお、引き落とし日と土日祝日が重なった場合、翌営業日が引き落とし日となります。
支払い期限が過ぎた場合はどうすればいい?
口座振替の場合、支払い期限が過ぎて引き落としできなかったら、契約者の住所に請求書(振込用紙)が発送されます。
請求書が来たら、すぐに支払いを済ませましょう。
なお、いつまで経っても請求書が来ない場合、LINEMOの公式サイトからお問い合わせしましょう。
まとめ
LINEMOについて紹介しましたが、スマホ代を安く抑えながら、LINEを使いたいという人にはおすすめです。
格安SIMに乗り換えたらLINEが使えなくなるという不安が払拭されるのが理由となります。
2022年5月10日11時59分までに、LINEMOと利用契約すれば、最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
初期費用0円なので、契約へのハードルが非常に低いです。
普段からキャリアでLINEを使っている、だけどスマホ代を安く抑えて利用したいと考える人は是非、LINEMOに乗り換えて、または新規に契約しましょう!
それでは、良いスマホライフを…。
GW期間中に契約すると
最大12,000円相当のポイントがもらえる!
https://kazihirablog.com/cheap-sim-ranking/