どうも、カジヒラです。
みなさんは月々のスマホ代が高いことに悩んでいませんか?
確かに、ドコモやauやソフトバンクと言ったキャリア系だとスマホ代は高いです。
ドコモの「ahamo」や、auの「povo」など、キャリア系格安プランが出てきたしても、やはり高いと感じてしまいます。
そこでおすすめしたいのが、「OCNモバイルONE」という格安SIMサービスです。
NTTコミュニケーションズが提供するサービスで、月額550円(税込)から利用できるという特徴を持っています。
今回は、OCNモバイルONEの初期費用の内訳と料金プランについて、紹介していきます。
これからキャリアから格安SIMに乗り換えたい方、月々のスマホ代を抑えたい方、初めてスマホデビューする方は是非、本記事を参考にしてみてください。
OCNモバイルONEにかかる料金をまとめ
初期費用
OCNモバイルONEの契約時に発生する初期費用を以下にまとめました。
初期手数料 | 3,300円(税込) |
---|---|
SIMカード手配料 | 433円(税込) |
だけど、Amazonで販売されている、OCNモバイルONEのエントリーパッケージを購入して契約手続きを行えば、初期費用がタダになります。
そのエントリーパッケージとは、こちらです。
購入価格はわずか数百円程度となるのですが、SIMカード手配料は無料にならないのが注意点です。
初期費用さえ支払ってしまえば、後にかかるのは月々のスマホ代だけとなります。
月額料金
OCNモバイルONEの月額料金には3つのタイプがあります。
- 音声対応SIMカード
- SMS対応SIMカード
- データ通信専用SIMカード
3つの月額料金を個々に挙げて、まとめていきます。
音声対応SIMカード
通信容量/コース名 | 月額料金 | 無料通話 | OCN光モバイル割 |
---|---|---|---|
500MB/月コース | 550円(税込) | 月に最大10分間 | なし |
1GB/月コース | 770円(税込) | なし | 毎月220円割引 |
3GB/月コース | 990円(税込) | ||
6GB/月コース | 1,320円(税込) | ||
10GB/月コース | 1,760円(税込) |
電話とLINEのやり取りだけなら、500MBのコースがおすすめです。
月々にかかるスマホ代が安く抑えられるという単純な理由にあります。
電話だけでなく、インターネットもそれなりに楽しみたいなら3GBコース。
ガチで電話とインターネットの両方を楽しむなら10GBコース。
人によって、おすすめできるプランが揃っているというわけです。
それだけ、OCNモバイルONEは魅力だということです。
SMS対応SIMカード
通信容量/コース名 | 月額料金 | OCN光モバイル割 |
---|---|---|
3GB/月コース | 990円(税込) | 毎月220円割引 |
6GB/月コース | 1,320円(税込) | |
10GB/月コース | 1,760円(税込) |
SMS認証とは、携帯電話の番号だけでメッセージのやり取りができる機能です。
LINEや一部のアプリ・サービスを利用する際、SMS認証が求められます。
認証できないと利用できないので、そういったサービスを使う際、SMS対応SIMカードがないと不便です。
テザリングができるスマートフォンであれば、SMS対応SIMカードは活かせます。
電話はしないけど、LINEや一部のアプリ・サービスを利用したいなら、SMS対応SIMカードのプランがおすすめです。
データ通信専用SIMカード
通信容量/コース名 | 月額料金 | OCN光モバイル割 |
---|---|---|
3GB/月コース | 858円(税込) | 毎月220円割引 |
6GB/月コース | 1,188円(税込) | |
10GB/月コース | 1,628円(税込) |
データ通信専用SIMカードは、インターネットだけできるプランです。
インターネットだけなので、SMS認証とか、そういった機能はありません。
10GBまでのプランしかないというのも、デメリットのひとつです。
WiMAXというものがあるのですが、過疎地だとWiMAXはほとんど使えませんしね…。
少しインターネットできればいいやという人には、データ通信専用SIMカードのプランはおすすめですね。
OCNモバイルONEで注目したいポイント4つ!
OCNモバイルONEで注目していただきたいポイントは4つあります。
- OCNでんわ かけ放題オプション
- 追加利用料なし「MUSICカウントフリー」
- OCN光モバイル割
- ドコモのエコノミー
4つのポイントを個々に挙げて、解説していきます。
OCNでんわ かけ放題オプション
コース名 | 月額料金 | 国内通話料 | 特徴 |
---|---|---|---|
10分 | 935円(税込) | ・10分以内で0円 ・10分超えたら11円/30秒 |
・1回の通話で10分以内であれば0円 ・回数は無制限 |
トップ3 | 935円(税込) | ・上位3番号への通話0円 ・上位3番号以外は11円/30秒 |
その月の通話料の上位3番号の通話料が自動的に0円 |
完全 | 1,430円(税込) | 無料 | 国内通話が無制限でかけ放題 |
普段から電話かける、長電話する人は、「OCN かけ放題オプション」の利用がおすすめです。
トップ3についてもう少し詳しく説明しますと、今月で一番かけた3人の相手の番号を対象に、来月になると自動的に通話料が0円になります。
ただし、かけ放題オプションはOCNマイページから申し込まなければなりません。
OCNマイページは、OCNモバイルONEまたはOCN光などを利用する人を対象とした、マイページです。
OCNモバイルONEに申し込んだ後、OCNマイページを利用できるという認識で間違いございません。
追加利用料なし「MUSICカウントフリー」
OCNモバイルONEと、MUSICカウントフリーというサービスを追加利用料なしで、無料で利用できます。
対象のサービスの利用限定ですが、通信容量を消費せずに楽しむことができるというサービスです。
その対象のサービスを以下にまとめました。
- Amazonミュージック
- アニュータ
- 音楽ストリーミングサービス「AWA」
- dヒッツ
- LINEミュージック
- Spotify
- ひかりTVミュージック
ただし、OCNマイページから、MUSICカウントフリーの利用を申し込まないと適用されないというデメリットがあります。
なので、気をつけましょう。
OCN光モバイル割
OCN光モバイル割が適用されると、毎月220円(税込)割引となり、月額料金が安くなります。
OCN光とOCNモバイルONEをセットで利用しているのが条件です。
OCN光とは、OCNモバイルONEと同じく、NTTコミュニケーションズが提供している光回線サービスのひとつです。
光コラボレーション事業者のひとつで、光回線とプロパイダーセットで、月額3960円(税込)から利用できます。
OCN光については今度、別記事にて紹介します。
ドコモのエコノミー
ドコモのエコノミーは、全国にあるドコモショップで、OCNモバイルONEの申し込みができるサービスです。
インターネットが苦手、だけど格安SIMを使いたいという人には、このサービスがおすすめとなります。
ドコモショップでは、スマホの購入なしで、回線契約のみ申し込むことも可能です。
逆にスマホが欲しい場合でも、スマホセットで回線契約することもできます。
インターネットが苦手な人は是非、ドコモのエコノミーというサービスを利用しましょう!
OCNモバイルONEに乗り換え&新規契約に関する疑問点
OCNモバイルONEに乗り換え、または新規契約に関する疑問点を僕なりに考え、まとめました。
- どこの回線を使っているのか?
- スマホセットで申し込みたいが可能か?
- 支払い方法は?
- 今の電話番号を変えずに乗り換えることは可能か?
- 月額料金が発生するのはいつになるか?
5つの疑問点を個々にまとめ、解説していきます。
どこの回線を使っているのか
ドコモの回線です。
ドコモの回線を使っているので、通信品質が高く、インターネットや電話時へのストレスがかかりません。
NTTドコモと同じエリア内で、インターネットや電話を楽しむことができます。
スマホセットで申し込みたいが可能か?
可能です。
OCNモバイルONEはスマホセットで申し込むことができますし、iPhoneも取り扱っています。
スマホ本体の価格によりますが、スマホ本体の分割払いも可能とします。
新しいスマホやiPhoneを少ない負担で利用することができるというわけです。
支払い方法は?
クレジットカードのみです。
OCNモバイルONEに限らず、ほとんどの格安SIMはクレジットカード払いのみに限定されています。
デビットカードやプリペイドカードなどは一切対応していません。
もし、クレジットカードをまだ持っていないようでしたら、楽天カードかイオンカードのどちらかをおすすめします。
年会費無料だし、僕も持っていますしね。
これを機会に、クレジットカードを手に入れましょう。
詳しくは、以下の記事を参考にしてみてください。


今の電話番号を変えずに乗り換えることは可能か?
MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)を利用すれば可能です。
OCNモバイルONEはMNP転入に対応しているため、今の電話番号を変えずに乗り換えることができます。
今の電話番号を捨てて機種変更するか、MNPを使って今の電話番号のまま乗り換えるか、その人次第です。
今の電話番号を変えたくない、だけどOCNモバイルONEに乗り換えたいと願うなら、MNPを利用しましょう。
月額料金が発生するのはいつになるか?
利用開始月(申込日+10日後を含む月)の翌月です。
利用開始月の翌月から、月額料金が発生するという認識で問題ございません。
月の上旬から中旬辺りで申し込んだ方が、お得に利用できます。
まとめ
OCNモバイルONEについて紹介しました。
OCNモバイルONEは、格安SIMの乗り換え先として魅力あります。
月額550円(税込)から利用できて、ドコモの回線を使っているので、通信品質はドコモと同等です。
気持ちよく利用できるので、OCNモバイルONEに乗り換えても、多くのメリットが得られます。
キャリアからOCNモバイルONEから乗り換えたい人、他の格安SIMからOCNモバイルONEに乗り換えたい人、初めてスマホデビューしてOCNモバイルONEに新規契約したい人は是非、下記からOCNモバイルONEに申し込みましょう!
それでは、良いスマホライフを…。
https://kazihirablog.com/cheap-sim-ranking/