どうも、カジヒラです。
普段は安いチェアーでパソコンをしている、だけど安いチェアーだと疲れやすく、長時間座っていられないと悩む人はたくさんいます。
確かに、安いチェアーは単に座るだけの椅子で、座り心地は良くないのがほとんどです。
座り心地が良くない上に疲れが溜まり、その疲れを取るために立ったり座ったりの繰り返しです。
疲れが溜まるなら、性能抜群のチェアーに変えれば良いだけのことですが、ゲーミングチェアであれば、疲れが溜まるという問題がほぼ解消されるでしょう。
ゲーミングチェアはゲームだけでなく、テレワークの方でも愛用されているチェアーのひとつ。
だけど、ゲーミングチェアの種類は多く、どれを選べばいいのかわからない…。
そんなときにおすすめしたいのが、Gtracingのゲーミングチェア「GT002F」です。
GT002Fは、僕が使っているゲーミングチェア「GT002」からバージョンアップしたもので、コスパが高いという一面を持ちます。
そこで、GT002Fはどのようなゲーミングチェアなのか、僕なりの感想をみなさんにお伝えしたいと思います。
ゲーミングチェア選びに悩んでいる方は是非、本記事を参考にしてみてください。
GT002Fの仕様
GT002Fの主な仕様は以下の通りです。
サイズ | 幅67.31cm×奥行51.15cm×高さ120.65cm~132.08cm |
---|---|
本体重量 | 約22.18kg |
張り在 | PUレザー |
耐荷重 | 136kg |
サイズと重量を見てわかるとおり、大きいですし、重いです。重いが故に、誰かに手伝ってもらわないと厳しいですね。
特徴は以下の通りです。
- 人間工学に基づいた3D形状
- リクライニング調節機能
- その他色々
その特徴を次に挙げて、まとめていきます。
人間工学に基づいた3D形状
GT002Fは人間工学に基づいて3D形状に設計されているのが特徴です。さらに腰のランバーサポートと、3Dヘッドレストによって、長時間座っていても、あまり疲れません。
長時間のゲームプレイやテレワークを快適に行えます。
リクライニング調節機能
GT002Fは、最大165度までリクライニングが可能です。右下のレバーを上げると、背もたれを倒したり、起こしたりすることができます。
自分好みに調節することも可能になります。
その他色々
その他に、アームレストの高さや、椅子の高さなどの調節が可能となります。
使ってみた感想を正直に述べてみた
GT002の話しになるのですが、僕は2020年4月にGT002を購入してから現在に至って使っているのですが、正直に感想を述べると、座り心地が抜群で2時間ぐらい座っていられます。
さらに疲労軽減のために、腰を下ろす部分にクッションを引いていますが…。
そのクッションは1,000円もしない安物なので、効果は「なんだかなぁ」という微妙な感じです。
だけど、座り心地が非常に良いという部分は変わらないので、僕は好きですね。
購入前に気をつけてほしいところ
GT002Fを購入する前に気をつけてほしいところがあります。
それは、本体重量が約22.18kgというところです。
GT002Fは購入時、分解状態で箱詰めにされた状態にあります。
この部分は他のゲーミングチェアも同じかな?
ただでさえ重いGT002Fを組み立てるのですから、女性の場合は他の人に手伝ってもらったほうがいいのかな?
僕の場合、それなりに苦戦しました。きつい、ネジがうまく入らない、飼い猫に邪魔されるわ…(^^♪
なにが言いたいのか、それは、
- 重い
- 組み立てにくい
- 達成感が素晴らしい
というところですね。
完成したら、後は座ってゲームをプレイするなり、テレワークするなりです。
まとめ
Gtracingのゲーミングチェア「GT002F」について紹介しました。
ゲーミングチェアの心地良さにハマると、普通の椅子には戻れませんね。
僕も長らく愛用しており、これがないと在宅ワークになりません。
もし、チェアに座っても疲れが溜まるのでしたら、GT002Fのゲーミングチェアをおすすめします。
それでは、良い生活を…。