どうも、カジヒラです。
UQモバイルに新規契約、またはauからUQモバイルへの乗り換えについて、悩んでいませんか?
確かに、UQモバイルはauのサブブランドで、auの回線を借りて事業を展開する、格安SIMです。
料金はauより安く、価格だけでもUQモバイルを利用するメリットがあります。
WiMAXのほうは、別記事にて今度、紹介いたします。
話しを戻しますが、ここではUQモバイルの料金プランやメリットなどを紹介していきます。
これからUQモバイルに乗り換えたい、新規契約したいという人は是非、本記事を参考にしてみてください。
UQモバイルの料金プラン3つを項目別まとめ
UQモバイルの料金プランで、注目していただきたいポイントが3つあります。
- 初期費用
- 月額料金
- 国内通話料とかけ放題
3つのポイントを個々に挙げて、解説していきます。
初期費用
UQモバイルと初めて契約する場合、契約の事務手数料として3,300円(税込)かかります。
3,300円(税込)は高いと思われがちですが、実はAmazonでは、こういったUQモバイルのウェルカムパッケージなるものが販売されています。
これを使ってUQモバイルと契約すれば、契約の事務手数料が無料となります。
まあ、そんな感じですね。
事務手数料を節約したいとき、Amazonでウェルカムパッケージを購入して契約することをおすすめします。
ちなみに、SIMカード発行手数料は、契約時にかからないようです。
公式サイトにそういったことが書かれていなかったのが根拠となります。
月額料金
UQモバイルの月額料金は以下の通りです。
くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
---|---|---|---|
基本月額料金 | 1,628円(税込) | 2,728円 | 3,832円 |
基本データ容量 | 3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 |
通信方式 | 4G/5G対応 ※5Gエリア外は4G通信 | ||
基本データ容量超過時または節約モード時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
「増量オプションⅡ」というオプションを利用すると、月額料金のプランが以下の構図となります。
くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
---|---|---|---|
基本月額料金 | 2,178円(税込) | 3,278円 | 4,378円 |
基本データ容量 | 5GB/月 | 20GB/月 | 30GB/月 |
通信方式 | 4G/5G対応 ※5Gエリア外は4G通信 | ||
基本データ容量超過時または節約モード時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
「増量オプションⅡ」を利用すると、毎月550円(税込)かかります。
しかし、 1年間無料キャンペーンを実施されているので、利用開始から13ヶ月間、「増量オプションⅡ」の月額料金が無料となります。
国内通話料とかけ放題
国内通話料とかけ放題に関する料金プランを以下にまとめました。
従量課金 | 22円(税込)/30秒 |
---|---|
SMS通信量(70文字以内) | 3.3円(税込)/1通 |
無料通話(60分/月まで無料) | 550円(税込)/月 |
かけ放題(10分/1回まで無料) | 770円(税込)/月 |
かけ放題(24時間いつでも)※1 | 770円(税込)/月 |
かけ放題(24時間いつでも)※2 | 1,870円(税込)/月 |
※1:「60歳以上通話割」対象のお客様限定
※2:条件関係なく国内通話は24時間いつでもかけ放題
かけ放題はオプションサービスなので、自由に選べます。
頻繁に電話をしているとか、長時間電話しているのがほとんど、だという人には、かけ放題のオプションサービスはおすすめですね。
UQモバイル5つのメリットと強み!
僕が感じた、UQモバイルのメリットまたは強みを以下にまとめました。
- 最大12,000円分相当のキャッシュバックがもらえる
- 料金プランがシンプル
- 支払い方法が口座振替に対応
- スマートフォンを豊富に取り扱う
- LINEの年齢確認ができる
4つのメリットを個々に挙げて、なにが強みなのかを解説していきます。
最大12,000円分相当のキャッシュバックがもらえる
UQモバイルの正規代理店である株式会社Link Lifeから経由してUQモバイルに申し込むと、最大12,000円相当のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックがもらえる条件を以下にまとめました。
プラン名 | キャッシュバック金額 |
---|---|
SIMのみ(新規) | 3,000円 |
SIMのみ(MNP+プランS) | 6,000円 |
SIMのみ(MNP+プランML) | 10,000円 |
SIMのみ(新規)+ガラスコーディング | 5,000円 |
SIMのみ(MNP+プランS)+ガラスコーディング | 8,000円 |
SIMのみ(MNP+プランML)+ガラスコーディング | 12,000円 |
#au回線からの乗り換えは対象外
ガラスコーティングとは、スマホの画面にコーティング剤を塗ることで、スマホの画面が割れにくくなるというものです。
保護フィルムを画面に貼った状態よりクリアとのことで、家でも外でもどこでも使うというなら、ガラスコーティングはおすすめですね。
料金プランがシンプル
料金プランの内容が非常にシンプルで、わかりやすいのが、UQモバイルの強みだと言えます。
auなどキャリア系の場合、料金プランが複雑で、実際にどのくらいかかるのかわかりません。
わからないから、多くのユーザーは不安を抱き、中にはキャリアそのものを敬遠するというユーザーもいるほどです。
UQモバイルの場合、auのサブブランドでありながら、料金プランがシンプルです。
シンプルで見やすく、一目見てもわかりやすいからこそ、UQモバイルを選ぶという人が出てくるというわけです。
支払い方法が口座振替に対応
UQモバイルは、支払い方法がクレジットカードだけでなく、口座振替にも対応しているのが大きな強みと言えます。
格安SIMのために、わざわざクレジットカードに申し込むという人は少なからずいますが、UQモバイルの場合、銀行口座さえあれば契約できます。
クレジットカードを持っていない、使いたくない人にとっては、UQモバイルは大助かりです。
口座振替だと締め日と引き落とし日はいつ?
クレジットカードと口座振替の締め日は、基本的に月末日となります。
クレジットカードの引き落とし日は、利用しているカード会社によって異なります。
口座振替の場合ですと、引き落とし日が3つあります。
- 毎月25日
- 月末日
- 翌月10日
ユーザー側が引き落とし日を選べるので、給料日に合わせて、引き落とし日を選びましょう。
スマートフォンを豊富に取り扱う
スマートフォンを豊富に取り扱うというのも、UQモバイルの強みだと言えます。
他社から乗り換えたい、だけど今使っているスマートフォンは古いので機種変更したいという人には、UQモバイルはおすすめです。
分割払いにも対応しているので、経済的負担が軽くなります。
LINEの年齢確認ができる
UQモバイルはLINEの年齢確認ができます。
「くりこしプラン +5G」の月額料金プランに加入していることが条件ですが、この月額料金プランしかないので、自然と条件が満たせます。
LINEを使っている、使い始めたという人にとっては、ありがたい機能です。
UQモバイル3つのデメリットと注意点
UQモバイルのデメリットまたは注意点は3つあります。
- auのキャリアメールが使えない
- 口座振替は店舗でしか申し込めない
- 通信速度に不安定な部分がある
3つのポイントを個々に挙げて、解説していきます。
auのキャリアメールが使えない
auからUQモバイルに乗り換えた場合、auのキャリアメールが使えなくなります。
UQモバイルで新規契約した場合も同様です。
口座振替は店舗でしか申し込めない
口座振替を支払い方法に選ぶとき、店舗でしか受け付けできないのが注意点です。
なぜこのような手間がかかるのかはわかりませんが、店舗で申し込むことで、一定のサポートが得られると考えています。
全てインターネットで契約手続きを完了させたいなら、支払い方法としてクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
通信速度に不安定な部分がある
UQモバイルの場合、通信速度に不安定な部分があるのがデメリットです。
だけど、ストレスはほとんど感じず、電話とちょっとしたネットサーフィンなら、問題なく使えます。
UQモバイルに向いている人とは?
UQモバイルに向いていると思われる人を以下にまとめました。
- クレジットカードを持っていない人
- スマホ代を安くして利用したい人
- サポートが必要な人
その3つを個々に挙げて、なぜ向いているのかを解説していきます。
クレジットカードを持っていない人
UQモバイルは口座振替に対応している格安SIMなので、クレジットカードに向いていると言えます。
格安SIMは基本的にクレジットカードでしか支払いに対応していません。
しかし、口座振替に対応している格安SIMであれば、クレジットカードを持っていなくても、銀行口座があれば支払いに対応できます。
クレジットカードを持っていない人にとって、UQモバイルは美味しいと言っても過言ではありません。
スマホ代を安くして利用したい人
キャリアのスマホ代が高いので、格安SIMに乗り換えたいと考えている人は多くいます。
確かに、電話とインターネットを使うだけなら、高いお金を出してまで、利用し続ける必要はありません。
スマホ代を安く抑えたいなら、UQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
サポートが必要な人
どうしてもサポートが必要な人にも、UQモバイルは向いています。
UQモバイルはauのサブブランドでもあるので、auショップという実店舗でのサポートを受けられます。
サポートを受けて利用したい人は、UQは向いていると言えます。
まとめ
UQモバイルについて紹介しましたが、料金プランがシンプルでわかりやすく、月額料金も安いのがUQモバイルの魅力です。
3GB1,628円(税込)から利用できるのですが、それよりも安いプランを提供している格安SIMは数多くあります。
しかし、UQモバイルの強みは、口座振替に対応していることです。
クレジットカードを持っていない人や、使いたくないという人でも、格安SIMを使いたいという人は多く、UQモバイルは彼らの願いを実現したサービスと言っても過言ではないでしょう。
auまたは他社から格安SIMに乗り換えたい人や、新規に格安SIMを使いたい人は是非、UQモバイルと契約しましょう!
それでは、良いスマホライフを…。
https://kazihirablog.com/cheap-sim-ranking/