どうも、カジヒラです。
今回は、超簡単で初心者でもできる、高性能かつコンパクトなアイアンゴーレムトラップの作り方をご紹介していきます。
アイアンゴーレムトラップとは、アイアンゴーレムを湧かせて、大量の鉄インゴットを集めることを目的としたトラップです。
多くの動画やブログでも、アイアンゴーレムトラップの作り方が紹介されているのですが、僕が紹介するアイアンゴーレムトラップは、ゾンビを使ったパニック式のアイアンゴーレムトラップです。
村人6人とゾンビ1体だけを使ったアイアンゴーレムトラップなので、非常にコンパクトで高コスパ、高性能となります。
大量の鉄を集めて鉄ブロックをクラフトし、クラフトした鉄ブロックでなにかを建築したいという方は是非、本記事を参考にしてみてください。
参考動画はこちらです。
1.16時代の動画のようですが、1.18でも動くので安心してください。現に僕は今でも、このアイアンゴーレムトラップでお世話になっていますから。
ただし、JAVA版のみしか機能しないのが注意点です。
統合版でも、パニック式アイアンゴーレムトラップを作ったのですが、村人がパニックしませんでした。
JAVA版の場合、MOBが近づいたらパニックになりますが、統合版の場合はパニックになりません。MOBが村人を殺しにかかってきた場合、村人はパニックになりますがね。
統合版ならではのアイアンゴーレムトラップの作り方はあるのですが、幸いにも統合版で僕はアイアンゴーレムトラップを作ったことがあります。
こちらの記事にて、統合版対応のアイアンゴーレムトラップの作り方を紹介しています。統合版をプレイしている方は是非、参考にしてみてください。※2021年9月20日追記

アイアンゴーレムトラップの材料はこれじゃ!
アイアンゴーレムトラップの材料は以下の通りです。
- 石材系ブロック×たくさん:マグマ使うので木材はNG
- ガラス板×たくさん
- 水入りバケツ×2
- 溶岩入りバケツ×2
- 看板×2
- レッドストーンダスト×3
- レッドストーントーチ×5
- レッドストーンコンパレーター×2
- レッドストーンブロック×1
- トラップドア×4
- ホッパー×10
- チェスト×4
- 粘着ピストン×2
- 1スタック64個持てる、いらないアイテム×16:ホッパータイマーに使う
- 無職の村人×6:チビの村人とニートの村人はNG
- ベッド×6:色は何でもいい
- 職業ブロック×6:コンポスターがおすすめ
- ゾンビ×1:MOBです。
- 名札×1:ゾンビに使う
- カーペット×たくさん:アイアンゴーレムの余計な湧き防止のため
- こんな感じですね。
アイアンゴーレムトラップを作る最適な時期は?
ネザーゲート設置後がおすすめですね。
なぜなら、レッドストーンコンパレーターの材料のひとつ、ネザークォーツはネザーでしか入手できないからです。
ネザークォーツはそこら辺にいっぱいあるので、簡単に入手できます。
ちなみにこれが、ネザークォーツが採掘できるネザークォーツ鉱石です。

アイアンゴーレムトラップを作る場所は?

村から100ブロック以上、離れた場所がおすすめですね。
あんまり近いとアイアンゴーレムが湧いてくれないのが理由です。
村から100ブロック以上離れても、近くに別の村があれば、作る場所としてはおすすめできませんね。
また、村そのものをアイアンゴーレムトラップの場所に改造しても悪くないでしょう。
村人6人残し、残りの村人は……。良心が痛むという方は、村がない場所でアイアンゴーレムトラップを作ることをおすすめします。
場所が決まったら、可能なかぎり整地しましょう。整地すれば見栄えが良くなりますし、アイアンゴーレムトラップも作りやすくなります。
アイアンゴーレムトラップの作り方!その手順をまとめ
材料が揃い、場所が決まり、周辺を整地したところで、アイアンゴーレムトラップを作ります。
まずは石材系ブロックを7個積み上げます。

あえて7個目のブロックを違うブロック(金ブロック)にしてみました。なぜなら、このブロックがアイアンゴーレムトラップの中心になりますから。
次は金ブロックより1段上、金ブロックの周りに、こんな風にブロックを設置していきます。

次は設置したブロックの上に、トラップドアを置きます。トラップドアの向きは必ず、こんな感じにしましょう。


トラップドア設置後、金ブロックの周りにレッドストーントーチを4個設置。さらに、金ブロックの下のブロックを取り除き、代わりにレッドストーントーチを1個設置します。
こんな感じの画像になるはずです。

次は、金ブロックの横下にブロックを設置、設置したブロックの上にレッドストーンダストを置きます。

ここから先はホッパータイマーを作ります。
レッドストーンダストを置いたブロックの横に別のブロックを設置。設置したブロックに向けて、ホッパーを設置します。

ホッパーを設置した後、ブロックを取り除き、取り除いたブロックの代わりに、ホッパーに向けてホッパーを設置いたします。
こんな感じになるはずです。

これでホッパータイマーは完成。ホッパーに入れたアイテムが交互に行き来します。
次はホッパーの下にブロックを4個設置。

ホッパーの隣(後ろ?)にレッドストーンコンパレーターを設置。こんな風に設置します。

ホッパーの傍にレッドストーンコンパレーターを設置すると、アイテムが入ったホッパーに反応して、レッドストーンコンパレーターが起動します。
この仕組みを利用して回路を動かすのが、ホッパータイマーの特徴です。
ホッパーの傍にレッドストーンコンパレーターを設置した後、コンパレーターの前面にブロックを置いて、そのコンパレーターの上に粘着ピストンを設置。

粘着ピストンの後ろにレッドストーンダストを設置。

そして、ホッパーの上にレッドストーンブロックを設置。

装置をオンオフできるようにするために、レバーをレッドストーンダストの下に設置。
設置後にレバーを下げます。

レバーが下がっているかぎり、装置は動きません。まるでNOT回路みたいですね。
次の作業に入りましょう。次は下記の画像のようにブロックを3つ置いて伸ばします。

3つ目のブロックを残し、1つ目と2つ目のブロックを取り除きます。

次は下記の画像のようにブロックを設置していきます。

4×5の面積ですね。次は壁となるブロックを設置しながら、コンポスターを3つ置いていきます。

さらにベッドを設置。枕元をコンポスターに向けましょう。

壁のブロックを設置しつつ、中央に光源ブロックを設置。

ジャックオーランタンを使いました。
次は、高さ3ブロック目に天井を張っていきます。
ベッドの足元の天井部分はハーフブロックを置きます。ブロックの上側です。
わかりやすいように、磨かれた花崗岩のハーフブロックを使用しています。


さら、以下の画像のようにブロックを置きます。

5×5ですね。
反対側も同じように作っていきます。

これで完成です。
次はゾンビと村人を入れましょう。
ゾンビは中央に、村人は左右の建物?にそれぞれ3人入れます。ベッドの数も3床(ベッドの単位)になりますので…。
サバイバルの場合、ゾンビをうまく誘導して、下記の画像のように入り込めばOKです。

トラップドアを使った落とし穴が有効ですね。ゾンビが穴に入った後、ゾンビの頭にブロックを設置します。
でないと、太陽の光でゾンビが燃えて、力尽きますから。それに、ゾンビが脱走しないための対策となります。
さらに、デスポーン対策として、ゾンビに名札を付けます。

「じゅんこ」という名前にしました。なぜじゅんこなのかは、あえて伏せておきます。
トラップドアが開いた状態であれば、下記の画像のように閉じることをおすすめします。
村人を入れる途中、アイアンゴーレムが湧いてくるかもしれませんから。

次は村人を以下のように、建物の中に3人入れます。

反対側の建物も同様です。
サバイバルの場合、レールを敷設してトロッコで運ぶことをおすすめします。
手間かかりますがね。
次は建物の天井の周りにガラス板を設置します。

黄色のガラス板を使用しました。ガラス板であれば、色は基本的に何でもOKです。
あとは湧いたアイアンゴーレムが逃げないように…。

こんな風にやります。反対側の建物も同様に、ガラス板を張っていきましょう。

できあがりましたら、次の工程に進みます。
次はこんな風に、建物の角のブロックを取り除きます。

そして、以下の画像のように別のブロックを設置し、設置したブロックの上にチェスト(ラージチェスト)を置きます。

さらにチェストに向けてホッパーを設置していきます。4個使います。

アイアンゴーレムが倒れた後に出てくる鉄インゴットが外に漏れないように、ガラス板をホッパーの上に設置していきます。

できあがりましたら、次の工程に進みます。
次は看板を設置します。

看板の上にマグマを流します。

さらに、水を以下の画像のように流していきます。

上記の画像通りになればできあがりです。
次は同じように、反対側もやりましょう。


上記の画像通りになれば、アイアンゴーレムトラップの完成、と言いたいですが、あとひとつ工程残っています。
アイアンゴーレムが余計な場所に湧かないように、葉ブロックまたはガラスブロックを置くことです。
※2022年1月18日追記:カーペットの上でもアイアンゴーレムは湧くようになっています。その場合、カーペットではなく、葉ブロックやガラスブロックなど、アイアンゴーレムが湧かないブロックを設置しましょう。
以下の画像ではカーペットを敷いていますが、カーペットを葉ブロックまたはガラスブロックと思って設置してください。


まあ、こんな感じですかね。
最後にホッパーの中に、いらないアイテムを16個入れます。

ネザライトインゴットいるだろう!なに考えてんだよ!!?Σ(ОД○*)
まあ、本当は、木の棒や土ブロックなど、簡単に手に入るブロックをホッパーに16個ぶち込むのがおすすめですがね。
これでアイアンゴーレムトラップの設備が完成です。レバーを上げて設備を動かしてみましょう。
しばらく待つと…。


アイアンゴーレムが出てきて、水の流れでマグマの中に落ちて、倒れて、鉄のインゴットとポピーという花が落とします。落とした鉄のインゴットとポピーはホッパーに吸い込まれ、チェストに収納されていきます。
アイアンゴーレムトラップを動かしてから10分も経たないうちに…。

こんな感じで、たくさん手に入ります。
さらにアイアンゴーレムトラップの設備をアレンジすると、

こうなります。これで、大量の鉄インゴットを保管できますね。
しばらくは鉄に困らず、余った鉄は村人の取引(武器鍛冶・防具鍛冶・道具鍛冶)に使えますし、鉄ブロックにして建築資材に使うなど、用途は様々です。
序盤から終盤、お世話になるのが鉄です。
アイアンゴーレムが湧かない場合はどうすればいい?
2022年1月18日追記
ある読者様から、こんな声が寄せられました。
JAVA1.18.1で作成したところ、片側の湧き層のみ稼働する状況です。
確認したところゴーレムが湧かない側の村人3人のうち1人が、夜になっても寝ていないことがわかりました。 別の村人を連れてきたりベッドを壊し再配置も試しましたが寝てくれません。。。 村人が寝てくれないことが湧かない原因かはわからないのですが、こちら解決法などわかりますでしょうか。 |
解決策は、村人が前に使用していたベッドを壊すことです。
ベッドがなくなれば、村人は誰も使っていない近くのベッドを認識し、そのベッドで寝てくれます。
実際、僕も似たような状況になったことがあります。湧き層にベッドを設置したのに、村人が寝てくれないという状況…。
村人が前に使っていたベッドを壊しただけで、湧き層に設置したベッドを村人は認識してくれました。
しかし、村人が前に使っていたベッドを破壊したのに、それでも寝てくれない場合は、湧き層のベッドを一度破壊して、再設置してみてください。
ただし、村人が逃げないように注意してください。
アイアンゴーレムが湧き層の外に湧いてしまった場合は?
アイアンゴーレムトラップの周りに、葉ブロックやガラスブロックなどを地面に設置しましょう。
葉ブロックとガラスブロックの上にアイアンゴーレムは湧きません。この2つはどこでも手に入るので、おすすめです。
アイアンゴーレムの湧き条件を別記事にて紹介しています。

まとめ
アイアンゴーレムトラップの作り方を紹介しましたが、これは初心者でも簡単にできます。
ゾンビの誘導はそんなに難しくありませんし、村人をトロッコなどで運び、逃がさないように工夫していけば、意外と簡単です。手間はかかりますがねwww
ゾンビの誘導と村人の運搬さえクリアできれば、後は簡単です。
アイアンゴーレムトラップを作れば、洞窟に入って鉄の鉱石または原石を採掘、鉱石・原石をかまど、または溶鉱炉で精錬するという手間を省けます。
アイアンゴーレムトラップは材料さえ揃えば簡単にできますので、鉄に困っているのなら是非、アイアンゴーレムトラップを作りましょう。
それでは、良いマイクラライフを…。
なお、アイアンゴーレムが湧かないと悩んでいる方は、気軽にコメントください。当日~2日まで、必ず返信します。
すみません…間違えて2回入れてしまいました
大丈夫です。そしてご指摘ありがとうございます。(^^♪
確かに、レッドストーンの個数は3個ではなく2個と記載していました。大変失礼いたしましたm(__)m
修正しましたので大丈夫です。その他になにかあれば、遠慮なくご指摘くださいm(__)m
こちらこそ役に立てて良かったです!ありがとうございました!(#^^#)
材料のレッドストーンの個数は2個ではなくて3個なのではないでしょうか。
材料のレッドストーンの個数は2個ではなくて3個なのではないでしょうか?
JAVA1.18.1で作成したところ、片側の湧き層のみ稼働する状況です。
確認したところゴーレムが湧かない側の村人3人のうち1人が、夜になっても寝ていないことがわかりました。
別の村人を連れてきたりベッドを壊し再配置も試しましたが寝てくれません。。。
村人が寝てくれないことが湧かない原因かはわからないのですが、こちら解決法などわかりますでしょうか。
解決策としては、村人が前に使っていたベッドを壊すことです。
過去に自分も村人が寝てくれないという状況になったことがあります。村人が前に使っていたベッドを壊したとき、湧き層の下?のベッドを認識してくれて、そのベッドで寝るようになりました。
僕の体験談ですが、村人は100ブロック以上離れていても、認識したベッドに向かっていきます。それ以上離れたら認識するかどうかわかりませんが…。
アイアンゴーレムトラップが湧く条件としては、村人がそのベッドで寝る、起きる、その繰り返しが正常になっているときと考えても問題ありません。
まだ湧かないのでしたら、遠慮なくコメントください。
ご回答ありがとうございます。
前に使用していたベッドがわからなかったたため、村のベッドを全部撤去してみたのですが、相変わらず寝てくれず・・・
試しに村に一つだけベッドを置いた際に寝た村人とそのベッドをトラップに移設したところ、両側無地稼働するようになりました。
これで鉄不足から解放されます、ありがとうございました。
いえいえ、無事に稼働できてなによりです(^^)
なにかありましたら、遠慮なくコメントください。
仕事が忙しく、次の更新は未定なのですが、コメントは必ず見て返信いたします。
JAVA1.17.1で作成したところ稼働しました!
やっと私でも動くものが見つかりました、ありがとうございました。
いえいえ。どういたしましてm(__)m