どうも、カジヒラです。
今回は、コーラスフルーツ栽培施設と半自動収穫機の簡単な作り方を紹介していきます!
みなさんはコーラスフルーツを知っていますよね?
コーラスフルーツは「ジ・エンド」という、エンダードラゴンがいるワールドにあります。
エンダードラゴンを倒した後に出てくる「エンドゲートウェイポータル」の黒い塊の宇宙?にエンダーパールを投げると、コーラスの木やエンドシティなどがある島々に行くことができます。
これがエンドゲートウェイポータル。
こっちがコーラスの木。
コーラスの木の根元を壊すだけで崩れ落ち、多くのコーラスフルーツを入手できます。それだけでなく、コーラスの木の先端に付いている実を直接破壊すると、コーラスフラワーがドロップし、入手することもできます。
コーラスの木の実は、素手やツールを使って破壊してコーラスフラワーをドロップさせるだけでなく、木の実に向かって矢を放って破壊することもできますし、雪玉を投げても破壊することも可能です。
つまり、わざわざコーラスの木の上に上がらなくても、弓矢を使えば簡単にコーラスフラワーが手に入るというわけです。
コーラスの木は地上世界(現実世界?)に持ち込んで栽培することもできます。
まずはジ・エンドでエンダードラゴンを倒します。その後、エンドゲートウェイポータルを通って、エンドストーンとコーラスフラワーを入手し、地上世界に帰ります。
エンドストーンを置いて、置いたエンドストーンの上にコーラスフラワーを置くだけです。時間の経過とともに、コーラスの木がどんどん成長していきます。
コーラスフラワーがあるかぎり、コーラスの木を栽培してコーラスフルーツとコーラスフラワーを手に入れることができるのですが、もう少し効率的に回収して栽培できないかと悩んだことはありませんか?
そこで今回、みなさんの悩みを解決するため、コーラスフルーツの栽培施設と半自動収穫機の作り方を紹介していきます。
コーラスフルーツを大量にゲットして、プルプァブロックとエンドロッドを大量に作りたい方は是非、本記事を参考にしてみてください。
参考にしたのは、こちらの動画です。
YouTuberの所長さんの動画です。最近見つけたのですが、面白いです。
良ければ、所長さんの動画を見に行ってみてください。
コーラスフルーツの使い道は?
コーラスフルーツの使い道は、2通りあります。
- かまどでコーラスフルーツを焼いて、焼いたコーラスフルーツにする
- コーラスフルーツそのものを食べて、空腹ゲージを2個分回復させる
コーラスフルーツの真価は、焼いたコーラスフルーツにすることで発揮します。
コーラスフルーツは食べることができて、空腹ゲージを2個分回復させることができますが、食べるとエンダーマンのようにワープします。
ワープした先が最悪な場所、例えばジ・エンドだと奈落の底、ネザーだとマグマダイブ、になる可能性も否定できません。
食べる際は周辺を確認して、安全を確保してから食べましょう。
焼いたコーラスフルーツの使い道は?
焼いたコーラスフルーツの使い道は、以下のとおりです。
- プルプァブロックの材料
- エンドロッドの材料
プルプァブロックとエンドロッドをクラフトするための材料となります。
プルプァブロックは、焼いたコーラスフルーツ4つでクラフトできます。
一方、エンドロッドは、焼いたコーラスフルーツとブレイズロッドをそれぞれ1つ組み合わせてクラフトすることで、エンドロッドを4つクラフトできます。
プルファブロックは建築材料に利用できて、エンドロッドは蛍光灯や光源ブロックとして利用することも可能です。
そう考えると、焼いたコーラスフルーツは結構、利用価値の高いアイテムだと言えるでしょう。
コーラスフルーツ栽培施設と半自動収穫機を作るための材料はこれじゃ♪
コーラスフルーツ栽培施設と半自動収穫機を作るために使う材料は、以下のとおりです。
- コーラスフラワー
- エンドストーン
- ディスペンサー(発射装置)
- レッドストーンダスト
- レッドストーンリピーター
- ボタン
- 水入りバケツ
- ブロック(何でも良い)
- ガラスブロック(大量に使う)
- 光源ブロック(ここではシーランタンを使う)
- ホッパー
- チェスト(ラージチェストを使います)
- トラップドア
- はしご
ガラスブロックは大量に使います。どのくらい使うのかは未知数ですがね。
コーラスフルーツ栽培施設と半自動収穫機を作る時期は?
コーラスフルーツ栽培施設と半自動収穫機を作る時期は、エンダードラゴンを倒した後が良いですね。
コーラスの木がある場所は、エンダードラゴンを倒した後に現れるエンドゲートウェイポータルを経由した先にあります。
コーラスの木からコーラスフラワーを持ち帰らないと、コーラスフルーツ栽培施設と半自動収穫機は作れません。
コーラスフラワーを持ち帰った後、邪魔にならないところで栽培して、ある程度コーラスフラワーを増やしてから、栽培施設と半自動収穫機を作ったほうが良いですね。
【大量画像】コーラスフルーツ栽培施設と半自動収穫機の作り方!その手順をまとめ
まずは地面にチェストを置きます。
次はホッパーをラージチェストに向けて置いて、合計4つ連結させます。
次はガラスブロックをホッパーの周りを囲むように置いていきます。
高さは3ブロック分積み上げていきます。
次はガラスブロックから横6ブロック分、ブロックを伸ばしていきます。
あとは以下の画像のようになればOKです。
次は以下の画像のように、ブロックを置いていきます。
ひし形と言いますが、あとは全体的に床を張っていけば…。
このような感じになります。
次は以下の画像のようにブロックを置いてください。
あとは違うところに、先ほどの置き方でブロックを置いておけば…。
こんな感じになるはずです。
次は壁を作っていきます。
壁は外周するような感じで置いていってください。
こんな感じになればOKですが、穴を塞ぐのも忘れずに。
これでOKです。次は角っこに移動します。
以下の画像のとおり、1ブロック撤去して、撤去したところにディスペンサー(発射装置)を設置。
向きは自分のほうに向けてください。
ディスペンサーの中に水入りバケツをひとつ入れます。
他の角っこも同様に1ブロック撤去して、撤去したところにディスペンサーを設置。ディスペンサーの中に水入りバケツをひとつずつ入れていきます。
以下の画像になればOKです。
置き方に正解はないのですがね。要するに、隅っこに水が出れば良いと言うわけです、
自分はこっちのほうが良いと思って、この置き方にしました。
次はエンドストーンを置きます。エンドストーンを置く場所の床ブロックだけを撤去して、エンドストーンを以下の画像のように置いていきます。
置き方に正解はないのですが、こっちのほうがスッキリすると思います。
さらに光源ブロックを床ブロックと入れ替える形で置いていきます。
以下の画像になります。
適当に置いただけなのですが、用はモブさえ湧き出なければいいだけです。
次は壁の後ろに、一部分を除いて外周するようにブロックを置いていきます。
以下の画像のように…。
全部外周しても問題ありませんが、不要な部分なので、一部分を除外しました。
次は下に降りて、この辺りにブロックを階段作るかのように置いていきます。
先っちょにボタン。
ボタンであれば何でも良いです。
次は階段状に設置したブロックの上にレッドストーンダストを置きます。
あとは適当に、以下の画像のようにレッドストーンダストとレッドストーンリピーターを置いていきます。
これ、コーラスフルーツの半自動収穫機になります。
ボタン一つで四隅から水流が流れるという仕組みです。
ちゃんと動くかテストしようとした矢先、なにかの気配を感じました。
襲撃者です!ピリジャー4体です!
恐らく、コーラスフルーツの栽培施設と半自動収穫機を破壊しにやってきたのでしょう。※普通は破壊しませんw
なんてやつらだ!?破壊される前に始末しなきゃ…!
<ドカッ!バキッ!ドゴッ!ジュワ~>
始末しました。
さっそく作業に戻りましょう。テストする段階ですね。
ボタンをポチっと押します。すると、以下のような感じで水流が発生します。
中央の穴に、ドロップされたアイテムが水流の力で下に流れるという仕組みです。
この仕組みによって、アイテムはホッパーの中に誘導されていきます。
ボタンをもう一度押して、水流を止められたら、問題はありません。
これで半自動収穫機は完成です。
この時点でコーラスフラワーをエンドストーンの上に置いて栽培しても良いのですが、このままだとドロップしたコーラスフルーツが外に飛び散り、回収に手間がかかります。
そうならないように、高い壁を作っていきます。
まずは四隅の端っこに、13ブロック分、ブロックを高く積み上げます。
こんな感じになったら、残りの隅っこにも、ブロックを13個高く積み上げて行きましょう。
骨組みというか、枠というか、それが出来上がりましたら、枠に沿ってガラスブロックを置いていきます。
その他のところにもガラスブロックを置いていきます。
以下の画像のようになったら、
完成です。
次はラージチェストがある下に移動しましょう。チェストの傍にブロックを2つ置きます。
置いたブロックにはしごを設置して…、
天井のブロックを撤去して、代わりにトラップドアを置きます。
これが枠内の出入口となります。この出入口を通ります。
その後、コーラスフラワーをエンドストーンの上に置いていきます。
置いている途中に成長しているところがありますね。
成長速度も速いので、気がついたときには成長し切っているでしょう。
成長している間に作業を進めましょう。
下に移動して、四隅のどこかに移動。下記の画像のように1ブロック撤去します。
撤去するブロックがなかったら問題ないんですけどね。
そして以下の画像のようにブロックを置いていきます。
そしてはしごを壁の頂上までかけていきます。
壁の上にプレイヤーが上がるのですが、理由は以下の画像です。
成長し切ったコーラスの木の実を…。
弓矢で撃ち抜きます。雪玉を投げても良いんですけどね。
すると、こうなります。
コーラスの木の実が弓矢に撃ち抜かれた後、コーラスフラワーがドロップします。
これ、必要ですので、必ず撃ち抜いてコーラスフラワーをドロップさせましょう。
下に戻って、ボタンを押して水流を発生させます。
水流によってコーラスの木が崩れ、多くのコーラスフルーツがドロップしていきます。
ドロップされたコーラスフルーツと、事前に弓矢で撃ち抜いたコーラスフラワーが水流によって、ホッパーのところに集まっていくというわけです。
すると…。
こんな感じになって回収されていきます。
そして、またコーラスフラワーを設置して、その繰り返しです。
これで、コーラスフルーツ栽培施設と半自動収穫機が完成です!
まとめ
コーラスフルーツ栽培施設と半自動収穫機の作り方を紹介しました。
収集したコーラスフルーツを焼いて、焼いたコーラスフルーツにすることで、その真価を発揮します。
焼いたコーラスフルーツは、プルプァブロックやエンドロッドをクラフトするときの材料になるからです。
それでは、良いマイクラライフを…。