どうも、カジヒラです。
今回は、超簡単で低コストで高効率、初心者でも優しい、統合版向けアイアンゴーレムの作り方を紹介していきます。
アイアンゴーレムトラップは、鉄の延べ棒を大量に集めることを目的としたトラップです。
以前、こちらの記事で統合版向けアイアンゴーレムトラップを紹介しました。

だけど、こちらのアイアンゴーレムトラップは、以前のゴーレムトラップより効率が高く、低コストで初心者でも簡単に作ることができます。
マイクラ統合版でアイアンゴーレムトラップの作り方に悩んでいる人、もう少し楽にアイアンゴーレムトラップを作れないかと悩んでいる人は是非、本記事を参考にしてみてください。
なお、このアイアンゴーレムトラップの作り方は、こちらのYouTubeの動画を参考にしています。
ヒカキンさんのヒカクラ動画です。僕はヒカキンTVより、ヒカキンゲームズの動画を見ますね。
ゲームがわからない人でも、わかりやすく解説してくれるので、僕は好きです。
やっぱり、コミュニケーション能力が高いと、チャンネル登録者数と再生回数が伸びると言えますね。
2023年9月6日追記
マイクラ統合版向けアイアンゴーレムトラップの作り方を動画化して、YouTubeで公開いたしました。
文章ではわかりづらい、動画のほうが良いと思った人は是非、この動画を参考にしてみてください。
参考になった、鉄に困らなくなったという人は、チャンネル登録と高評価、よろしくお願いいたします。
アイアンゴーレムトラップを作るための準備
アイアンゴーレムトラップを作るための準備を以下にまとめました。
- 村から100ブロック以上離れた場所に作る
- アイアンゴーレムトラップを作るための材料
- 村人2人以上を確保する
3つの準備を個々に上げて、解説していきます。
村から100ブロック以上離れた場所に作る
アイアンゴーレムトラップを作る場所を確保するところから始めなければなりません。
村から100ブロック離れたところに作ると良いでしょう。120ブロックくらい離れたほうが、間違いはほとんどありません。
作る場所を決めたら、整地して平らにしておきましょう。別に整地しなくても良いのですが、見栄えを良くした方が気持ちいいと、僕は断言します。

こんな感じですね。注意点なのですが、100ブロックの範囲内に、
- ベッド
- 職業ブロック
- ベル
この3つを置かないようにしましょう。でないと、正常に動かないみたいです。
※2022年3月22日:この部分を書き忘れてしまって、申し訳ございませんm(__)m
アイアンゴーレムトラップを作るための材料
今回使う予定の材料は以下の通りです。
- ホッパー×1
- たき火×1
- カーペット×11
- はしご×4
- チェスト×2(ラージチェスト)
- 水バケツ×2
- 溶岩バケツ×1
- ベッド×20(色は何でもいい)
- 職業ブロック×20(コンポスターを使いました)
- 光源ブロック×5(松明でもランタンでも何でも良いです)
- ボタン×3(何でも良い)
- 柵のゲート(クリムゾン)×1(ゆがんだ柵のゲートでも良い)
こんな感じですね。
2022年5月22日追記
柵のゲートについて注目していただきたいのですが、柵のゲートはマグマの傍に置きます。
なので、ネザーにある真紅の森もしくは歪んだ森にある木で作った柵のゲートが必要です。
なぜかと言いますと、柵のゲート(クリムゾン)とゆがんだ柵のゲートは燃えないからです。
見出し「【大量画像】アイアンゴーレムトラップの作り方!その手順をまとめ」に掲載されている画像に、オークの柵のゲートが使われているのですが、そのまま柵のゲート(クリムゾン)、もしくは、ゆがんだ柵のゲートを使ってください。
リサーチ不足で申し訳ございませんでしたm(__)m
村人2人以上を確保する
どっかその辺の村から、村人を確保しましょう。
ボートに乗せて、アイアンゴーレムトラップの近くに止めて、さらに村人がモブに襲われないように、建築ブロックなどで壁を作るようにします。
いやでしょ?せっかく苦労して連れてきた村人が昇天するなんて…。
連れてくるのはニートの村人ではなく、無職の村人が理想ですね。
【大量画像】アイアンゴーレムトラップの作り方!その手順をまとめ
湧き層の作り方
まずは1ブロック穴を掘ります。

右と左、それぞれ3マスずつ掘っていきます。

中央がどこなのかわかりやすくするため、白色の羊毛を置きました。
仮ブロックでもあるので、後で撤去します。
さらに、上と下、それぞれ3ブロックずつ掘っていきます。

それを基に、7×7を1ブロック分、掘っていきます。

以上の画像のようになればOK!
分かりやすくするため、マス目のある滑らかな石を草ブロックと交換しました。

わかりやすいでしょ?
次は滑らかな石を囲っている場所を6ブロック分、掘り掘りしていきます。
以下の画像のようになればOKです。

壁を滑らかな石に変えてみました。

見栄えも良くするために、以下の画像のように仕上げてみました。

うむ。我ながら良い出来栄えでシンプル。
次は中央に光源ブロックを置きます。

ランタンです。
その次はランタンを中心に、合計20個のベッドを並べていきます。

さらにモブの湧きつぶしのために、隅っこにランタンを置けばOKです。
そもそもモブ湧くのかな?まあ、わからないから湧きつぶしするんですよ。
次は以下の画像のように、壁を掘ってください。高さ2ブロック分です。

他のところもです。以下の画像のようになればOKです。

次は1ブロック分掘ったところに、職業ブロックを計20個設置。
今回はコンポスターを使いました。

余分な穴の壁を建築ブロックなどで埋めて、以下の画像のようになればOKです。

次は村人を投入。村人2人を穴の中に入れて、パンなどで増やしてやって、大人になってみんな職業に就けば、以下の画像のようになります。

ニートがいた場合、ニートを弓矢などで昇天させるほかありませんね…。
心痛みますけど、労働は国民の義務ですからね…。国民の三大義務のひとつ「勤労の義務」が根拠です。
次は上から3ブロック分、天井というか床というか、ブロックを置いていきます。

以下の画像のようになればOKです。

おっと!さっそくアイアンゴーレムが出てきました!
ちゃんと機能してますな。
これが、アイアンゴーレムの湧き層となります!
処理層の作り方
次は処理層を作っていきます。
以下の画像のとおり、1ブロック穴を開けて、2ブロック目のところで、壁に向かってホッパーを設置してください。


ホッパーの上にたき火を設置。

なんでたき火をホッパーの上に置くのかと言いますと、スポーンした猫ちゃんを誘導し、昇天させるためです。
心が痛いのですが、ゲームの世界だけと割り切りましょう。
次は設置したホッパーの反対側に行き、4ブロック分穴を掘っていきます。

壁を少し撤去すると、ホッパーが自分の方向に向いているはずです。

村人が見ています。恨んでいます。よくもタコ部屋に閉じ込めてくれたなぁと…。
これも、ゲームの世界だけだと割り切りましょう。
ホッパーのところにラージチェストを設置。

ブロックで穴を塞ぐのも忘れずに。でないとニャンコが入るので…。
あとはラージチェストの上に、たき火の手前にトラップドアを設置して…。

開くと…。

こうすることで、たき火から猫が飛び出ることはありません。
あとは猫やアイアンゴーレムのスポーン防止のために、カーペットを敷いていきます。
そして、行き来できるように、はしごを設置していきます。

カーペットの上にアイアンゴーレムがスポーンしたような気が…。まあ、湧いたら湧いたで、床をガラスブロックとかに変えれば良いだけですがね。
ガラスブロックの上にアイアンゴーレムや猫はスポーンしないので…。
次は湧き層に戻って、以下の画像のようにボタンを設置していきます。

たき火の煙が邪魔だったので、水バケツなどでたき火の火を消しました。
あとで「火打石と打ち金」で着火する予定です。
次は柵のゲート(クリムゾン)を設置。仮ブロックなどを使って、以下の画像のように設置してください。

上記の画像では、樫の木のゲート(オークのフェンスゲート)を使用していますが、柵のゲート(クリムゾン)またはゆがんだ柵のゲートを使用してください。
他の木材のゲートだと、マグマで燃えますので…。
ゲートを開きます。

ボタンとゲートの間に、溶岩バケツでマグマを流します。

こんな感じになればOKです。
余談ですが、マイクラJAVA版の場合、この方法は使えません。ボタンが燃えるからです。ボタンではなく看板で代用可能ですが…。
話しを戻しますが、「火打石と打ち金」を使って、たき火に着火することを忘れないでください。

これでOK。
次は以下の画像のように、水バケツで水を流していきます。

湧き層の床から2ブロック目の高さに水を流すと、こんな感じになります。下に仮ブロックを置く必要はありません。
これで処理層は完成です!
完成!
完成したとはいえ、ちゃんと機能するかどうかをテストしなければなりません。
15分待ってみましょう。15分の間、少し周りを探索してみます。
すると、茶色の羊が見つかりました。

確か2.85%の確率でスポーンするという羊ですね。レアな羊を見ました。
モフモフしたいです。
それから15分経過。アイアンゴーレムトラップのところに戻って、ラージチェストの中身を見ると、

わお!1スタック溜まっていますね!
これでアイアンゴーレムトラップは完成です!
統合版向けアイアンゴーレムトラップに関する疑問点
アイアンゴーレムトラップに関する疑問点を僕なりに考え、まとめました。
- フェンスゲート(柵のゲート)が燃えてしまったときの対策とは?
- アイアンゴーレムがスポーンしない原因は?
- 洞窟を掘り当ててしまった場合はどうすればいい?
- 村人が減った原因とは?
4つの疑問点を個々に挙げて、Q&A方式で解説していきます。
フェンスゲート(柵のゲート)が燃えてしまったときの対策とは?
2022年5月22日追記
柵のゲート(クリムゾン)、または、ゆがんだ柵のゲートをお使いください。
なぜなら、燃えないからです。
ネザーにある木は燃えず、自分も検証いたしました。
他のゲートは燃えて、柵のゲート(クリムゾン)とゆがんだ柵のゲートは燃えませんでした。
本当に申し訳ございません。リサーチ不足で申し訳ございませんでしたm(__)m
本当に本当に、申し訳ございませんでした(´;ω;`)ブワッ
アイアンゴーレムがスポーンしない原因は?
以下の原因が考えられます。
- 湧き層の床をガラスブロックなどスポーンしないブロックを使ってしまった
- アイアンゴーレムトラップの周りに洞窟があった
- 村人が減っている
対応策としては、
- 湧き層の床のブロックを普通の石材系ブロックに変える
- 洞窟があった場合、アイアンゴーレムトラップから側面8ブロック分、ガラスブロックや葉っぱブロックを置く
- 真下に洞窟がある場合、トラップを中心にガラスブロックまたは葉っぱブロックを置く
- パンなどで村人を増やす、または光源ブロックなどで湧きつぶしする
以上です。
2022年7月13日追記
それでも解決に至らない場合、こちらの記事のアイアンゴーレムトラップを参考にしてみてください。

2022年7月13日に公開した、新たなアイアンゴーレムトラップの作り方の記事です。
地面から高さ10ブロック離れている空中型アイアンゴーレムトラップですが、空中であれば、余計なところにアイアンゴーレムが湧くことがありません。
良ければ、空中型アイアンゴーレムトラップを作ってみてください。
洞窟を掘り当ててしまった場合はどうすればいい?
ガラスブロックや葉っぱブロックなどで、アイアンゴーレムトラップから8ブロック分置いて、湧きつぶししましょう。
光源ブロックを置いても、アイアンゴーレムは湧きますからね。
村人が減った原因とは?
以下の原因が考えられます。
- 村人がデスポーンした
- 湧きつぶしを疎かにしてモブが湧き、そのモブにやられてしまった
これしか考えられません。
対応策としては、デスポーン対策に名札を付けるとか、湧きつぶしを徹底することでしょう。
まとめ
統合版向けアイアンゴーレムの作り方を紹介しましたが、低コストで簡単で、高い効率を発揮していることには驚きです。
以前、紹介したアイアンゴーレムトラップより、こちらのほうが簡単ですね。
初心者でも作れますし、難しいことを考える必要もありません。
このアイアンゴーレムトラップで、鉄の延べ棒を大量に集めましょう。
それでは、良いマイクラライフを…。
Twitchでゲーム配信をしています。
2023年12月の配信スケジュールは、日曜日8:00~12:00、平日と土曜日はお休み。祝日は関係ありません。気まぐれに予定外にも配信しています。
現在、ブループロトコルを中心に配信しています。マイクラのゲーム配信はやっていません。
ときどき違うゲームも配信したりもしています。良ければ、見ていってください。
では、そのフェンスゲートはどこのブロックの上に設置すれば良いでしょう。
それと、フェンスゲートの代わりの看板ですが、どこにいくつ設置すればいいか分からず…。仮ブロックなども含め、教えていただけませんか?
仮ブロック設置まで行ってください。
仮ブロックの周りに看板を設置してください。仮ブロックを撤去しても看板が崩れなければOKです。
看板の設置を想定していないので、燃えないフェンスゲート「柵のゲート(クリムゾン)」または「ゆがんだ柵のゲート」の材料を取ってきてから、ゴーレムトラップ作ることをおすすめします。
簡単で、超初心者の私にもわかりやすい説明…
ありがとうございます♪
どういたしまして。
なにかありましたら遠慮なくおっしゃってください(^▽^)/
凄すぎます!
鉄不足が解消!
15分で1スタックと3分の1以上!
感動…。
(^^♪
はじめまして、マイクラ初心者です。
燃えないフェンスの代用で沢山の看板を使う方法がわからず、教えていただけますでしょうか。
しゃがんだ状態で、たくさんの看板を囲ってください。しゃがんだ状態とは、盾を構えた状態と言えばわかりやすいでしょう。
本来は、燃えないフェンスの使用を前提していますので、可能であれば燃えないフェンスを使用していただければ幸いです。
なにかわからないことがありましたら、遠慮なくおっしゃってください。
ゴーレムがトラップ外にスポーンするんですがどうしたらいいですか。
トラップの周りにガラスブロックまたは葉っぱブロックを設置すると良いでしょう。
ガラスブロックなどモブがスポーンしないブロックだと、アイアンゴーレムはスポーンしません。
やってみて、それでもスポーンするなら、コメントにて連絡ください。
はじめまして。ネザーの木が見つかりません。(運良くお城みたいな場所に出ました)
その場合、燃えないフェンスが作れないと思うんですが、代用品ってありますか?
看板ですね。たくさんの看板を使って、燃えないフェンスの代用品にすると良いでしょう。
ネザーの木が見つからない場合、チャンクベースを使ってみてください。使い方は、こちらの記事で解説しています。
https://kazihirablog.com/minecraft-chunkbase/
なにかわからないことがありましたら、遠慮なくご連絡くださいませm(__)m
看板ですか!
ありがとうございます、やってみます!
ネザーのこともおしえていただきあ、ありがとうございます!
見た目が不格好というデメリットはありますが、ネザーの木さえ見つけてフェンスゲートをクラフトして、看板から入れ替えて設置し直すこともできます。
なにかわからないことがありましたら、遠慮なくコメントにてご連絡くださいませm(__)m
ハーフブロックなどで沸き潰してから村人増やした方がいいですね。予想外のところに湧いて大変でした
村人増やしてからハーフブロックなどで湧きつぶししても良いです。
コスパ優先なら、葉っぱブロックでも良いでしょう。葉っぱブロックの上は湧きませんから。
村人は離れてもデスポーンしませんよ
自分の場合はデスポーンしましたよ
参考にして建築させていただきました。ありがとうございます!
村人が思うように増えずアイアンゴーレムが湧かないのですが、ネコは湧いてるのでパン投げ込んで村人が増えれば湧くようになるでしょうか?
返信が遅れて申し訳ございません。Lunaさんのコメントにスパムに引っかかっていたようで、それで気づかなかったです。
>ネコは湧いてるのでパン投げ込んで村人が増えれば湧くようになるでしょうか?
湧きますね。村人が増えないのは、ベッドの数が足りないとか、職業ブロックが足りないなどの要因が挙げられます。パンなど食料を与えないなども、村人が増えない要因のひとつとなります。
ならば、逆のことをして村人を増やせばいいだけのことです。
なにかありましたら、コメントなどでご連絡くださいませm(__)m
無事湧きました!
ありがとうございます
おお!それはなによりです。
それから、Twitchでマイクラなどのゲームを配信しています。良ければ見に来てください。フォローしてくれると嬉しいです(^^♪
https://www.twitch.tv/kazihira084
対処法全てやったのですが湧きません下には大きい洞窟がありました、どうしたらいいですか?
こちらのアイアンゴーレムトラップを試してみてください。
https://kazihirablog.com/minecraft-be-irongolem-trap3/