【共通】レッドストーン回路系・装置 PR

【マイクラ/1.21対応】超簡単な泥製造機の作り方を紹介!少ない材料で初心者でも作れる【JAVA版/統合版】

超簡単な泥製造機の作り方を紹介!少ない材料で初心者でも作れる
当サイトのコンテンツにプロモーション(広告)が含まれています。
Advertisement(広告)

どうも、カジヒラです。

以前、こちらの記事で、半自動の泥製造機と粘土製造機の作り方を紹介しました。

半自動泥&粘土製造機の作り方を紹介!余りがちな土ブロックを有効的に使ってエメラルドに換えよう!
【マイクラ/1.21対応】半自動泥&粘土製造機の作り方を紹介!余りがちな土ブロックを有効的に使ってエメラルドに換えよう!【JAVA版/統合版】どうも、カジヒラです。 みなさんは泥と粘土を集めるのに苦労したことはありませんか? 泥はマングローブの沼地バイオームにあるの...

だけど、この泥製造機は大変手間がかかり、コストもかかってしまいます。粘土製造機は変わりません。

泥ブロックが置かれているブロックの下に鍾乳石(ドリップストーン)を設置すればいいだけです。以下の画像のように…。

設置後、しばらく時間が経過すると粘土になります。時間は長いですが、手間をかけて取りに行くよりはマシでしょう。

もっとも、近くに粘土がいっぱいある、洞窟バイオームのひとつ「繁茂した洞窟」があれば、話しは別なんですがね。

話しを戻しますが、今回は超簡単でコスパの高い、泥製造機の作り方を紹介します。

泥ブロックを多く欲しいという人は是非、本記事を参考にしてみてください。

なお、こちらの動画で、泥製造機の作り方を参考にしています。

余りがちな土ブロックを有効利用できるのが泥製造機の特徴

みなさんは土ブロックを大量に余して困ったことはありませんか?

確かに土ブロックは、整地の際に必ず大量に出てきますが、穴埋めには役に立ちます。

畑やサトウキビを植えるのに土ブロックは欠かせないのですが、それでも大量に余ります。

だけど、急に泥ブロックが欲しくなったと思ったことはありますか?

確かに泥ブロックは、マングローブの沼地バイオームにたくさんあるのですが、そのバイオームを見つけるのは難しいです。

ならば、土ブロックを泥ブロックに変えればいいだけのことです。

どうやって変えればいいのかというと、土ブロックに水入り瓶を使用するだけです。

そうすれば、土ブロックから泥ブロックに変えられます。

統合版では、水入り瓶のことを水のビンと言いますね。

だけど、水入り瓶で土ブロックから泥ブロックに変えると、使用した水入り瓶が空っぽになり、ただのガラス瓶になってしまいます。

もっとも、水源さえあれば、ガラス瓶に水を無限に汲むことができるので、デメリットのうちに入りませんがね。

水入り瓶で土ブロックから泥ブロックに変えられる、これが泥製造機の基本的な仕組みです。

簡単に作れる泥製造機の材料はこちら!

超簡単な泥製造機を作るときに使った材料はこちらです。

  • チェスト×2
  • ディスペンサー×1
  • ピストン×11
  • ホッパー×2
  • レッドストーンダスト×13
  • レッドストーントーチ×2
  • レッドストーンリピーター×1
  • 滑らかな石×11 ※基本的にブロックは何でもいい
  • 土ブロック×大量
  • ガラス瓶×73
  • 水入りバケツ×1
Advertisement(広告)

【大量画像】超簡単な泥製造機の作り方!その手順をまとめ

その1.装置作り

まずは、以下の画像のとおりに穴を掘ります。

ホッパーとレッドストーントーチを以下の画像のように置きます。

ホッパーの横にレッドストーンダストを設置。以下の画像のように置いてください。

次はピストンの設置。以下の画像のようにピストンを置いてください。

レッドストーントーチのところですね。

次はピストンの右側、レッドストーンの傍の位置にブロックを置きます。

滑らかな石ですがね。

さらに、ホッパーの上にディスペンサーを設置します。向きは画像のとおりに…。

さらに、ホッパーの手前にレバーを設置します。

これが重要になってきます。

話しを戻しますが、次はディスペンサーの後ろにホッパーをくっつけます。

設置したホッパーの上にチェストを設置。ラージチェストにします。

次は邪魔にならないところに、地面に穴を掘って、その穴に水入りバケツで水を流します。

水源ですね。なぜ水源なのか、ガラス瓶に水を汲むときに必要だからです。しかも、無限なので、汲み放題です。

話しを戻しますが、ガラス瓶を用意します。ディスペンサーの下にあるホッパーに、このようにガラス瓶を入れます。

1個ずつ入れます。必ず1つずつです。見えにくいかな?

その次は、水源を利用して、全てのガラス瓶を水入り瓶にします。

そして、ラージチェストに、水入り瓶を満杯に入れていきます。

ラージチェストに水入り瓶を入れる途中、ディスペンサーの後ろにあるホッパーを経由して、ディスペンサーに水入り瓶が流れますが、気にせずにラージチェストに水入り瓶を入れていきましょう。

次は装置を動かしてみましょう。ピストンの前に土ブロックを置きます。

置いた土ブロックがピストンによって押されて、水入り瓶が入ったディスペンサーが反応して、

土ブロックが泥ブロックになります。

単純な仕組みとしては、

  1. 土ブロックを置くと、その下のレッドストーントーチが反応して、横にあるレッドストーンダストに出力される。
  2. 出力されたレッドストーンダストによって、ピストンとディスペンサーが反応する。

こんな感じですね。ピストンの横にあるブロックはレッドストーン出力で通電して、ピストンを動かしているって感じです。よくわかりませんがね。

あとはこの調子で、ピストンの前に土ブロックを置いて、泥ブロックにしていきましょう。

しばらくすると、ピストンが止まります。

それから、泥ブロックの端っこ、1ブロック分撤去して、撤去した場所に穴を掘り、掘った穴にレッドストーントーチを置きます。

その次、泥ブロックと、ピストン前にある土ブロックを全て撤去。

こんな感じに、ピストンを横に並べていきます。

注意していただきたいのは、ディスペンサーとピストンの間に1ブロック分空けることです。

これをやらないと、ディスペンサーがピストンを干渉して、ピストンが作動します。この現象を避ける必要があります。

次は、ピストンの後ろにブロックを置いていきます。滑らかな石ですがね。

端っこにあるレッドストーントーチのところに行きます。

以下の画像のように、レッドストーンダストとレッドストーンリピーターを設置してください。

最後に、滑らかな石の上にレッドストーンダストを設置していきます。

これで装置作りは完了です。レッドストーントーチの上に仮ブロックを置いてみますと…。

ガシャコンッ!と、全てのピストンが動きますね。

これで、完成です。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

その2.泥ブロックを大量生産してみよう!

土ブロックを置きやすい場所に移動します。

置きやすい場所であればどこでもいいのですがね。ベッドは関係ありません。

さっそく、泥ブロック大量生産作業に入りましょう。

土ブロックをピストンの前に置き、水入り瓶の入ったディスペンサーにより、土ブロックが泥ブロックに変わります。

土ブロックを置いてしばらくすると、

ガシャコンッ!とピストンが泥ブロックを前に押し出します。

しばらく作業していくと、

土ブロックが泥ブロックに変化しなくなりました。原因は、ディスペンサーの中にある水入り瓶がなくなったことです。

ディスペンサーの下にあるホッパーの中を見てみましょう。

こんな感じになっています。

以下の画像のように、ホッパーにガラス瓶を残し、それ以外のガラス瓶を取り出します。

取り出した全てのガラス瓶を傍にある水源を利用して、水入り瓶に変えて、その水入り瓶を全てラージチェストに入れます。

ディスペンサーの中にまだ水入り瓶がある場合、ホッパーの前にあるレバーをオンに切り替えます。

これでホッパーの機能を停止させられるのですが、停止させないと、ガラス瓶を全て取った直後、水入り瓶がホッパーの中に入り込んでしまうからです。

逆を言えば、ガラス瓶を全部取らなければ、水入り瓶がホッパーの中に入り込まないということです。

ホッパーからガラス瓶を取り出す作業が終わったら、レバーをオンにします。

さっそく、泥ブロック大量生産の作業に入りましょう。

ピストンが動かなくなって、土ブロックを押し出されなくなったら、泥ブロック大量生産の作業は終了です。

あとはスコップで泥ブロックを回収します。まだ足りないと思ったら、また泥ブロック大量生産の作業を行いましょう。

これで、泥製造機は完成です!

Advertisement(広告)

【画像有り】粘土製造機も作りたい!その作り方をまとめ

粘土ブロックの大量生産装置、粘土製造機を作る場合、大量生産された泥ブロックの真下に入る必要があります。正しく言うと、掘るですね。

こんな感じに掘っていきます。

掘った後は暗いので、たいまつなど光源ブロックを設置しましょう。

土ブロックの天井全体に鍾乳石(ドリップストーン)を設置していきます。

レッドストーントーチが設置しているなどの理由で、1ヶ所だけ鍾乳石を設置できないのですが、それは問題ありません。

設置し終えたら、一度地上に出ましょう。

さっそく、変化が現れましたね。

泥ブロックから粘土ブロックに変わっています。

しばらくすると、

こんな感じになります。

あとは粘土ブロックを回収です。

これで、粘土製造機が完成です!

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

泥製造機に関するよくある質問をまとめ

泥製造機に関する、よくあるであろう質問を以下にまとめました。

  • もう少し効率的にできない?
  • 統合版でもできる?

2つの質問をそれぞれ挙げて、解説していきます。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

もう少し効率的にできない?

可能ですが、こちらの記事に記載されている泥製造機を作ることをおすすめします。

半自動泥&粘土製造機の作り方を紹介!余りがちな土ブロックを有効的に使ってエメラルドに換えよう!
【マイクラ/1.21対応】半自動泥&粘土製造機の作り方を紹介!余りがちな土ブロックを有効的に使ってエメラルドに換えよう!【JAVA版/統合版】どうも、カジヒラです。 みなさんは泥と粘土を集めるのに苦労したことはありませんか? 泥はマングローブの沼地バイオームにあるの...

半自動ってやつで、自分がやるのは土を置くだけ。ガラス瓶に水を汲むとか、そういったものは装置がやってくれます。

作るのは手間かかりますが、一度作れば、使い放題です。

統合版でもできる?

できます。

実際にスマホのマイクラ統合版で作ってみたのですが、できました。

動作に問題もないし、作るのも簡単なので、試して作ってみてください。

Advertisement(広告)

まとめ

超簡単な泥製造機の作り方を紹介しました。

自分でガラス瓶に水を汲むという手間があるというデメリットを除けば、泥製造機はコスパが高く、初心者でも作れると思います。

粘土ブロックが欲しかったら、泥製造機から粘土製造機に変えても良いですし、あえて泥製造機と粘土製造機の両方を作っても良いですね。

泥ブロックや粘土ブロックを楽に手に入れて、マイクラ世界で建築を楽しみましょう!

それでは、良いマイクラライフを…。

Advertisement(広告)
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)