【共通】レッドストーン回路系・装置 PR

【マイクラ/1.21対応】半自動泥&粘土製造機の作り方を紹介!余りがちな土ブロックを有効的に使ってエメラルドに換えよう!【JAVA版/統合版】

半自動泥&粘土製造機の作り方を紹介!余りがちな土ブロックを有効的に使ってエメラルドに換えよう!
当サイトのコンテンツにプロモーション(広告)が含まれています。
Advertisement(広告)

どうも、カジヒラです。

みなさんは泥と粘土を集めるのに苦労したことはありませんか?

泥はマングローブの沼地バイオームにあるのですが、そのマングローブの沼地バイオームを見つけるのはなかなか難しいです。レアなバイオームと言っても過言ではありません。近くにあればラッキーですがね。

粘土は川や湿地帯のバイオームにあり、洞窟バイオームのひとつである「繁茂した洞窟
」にもあります。だけど、集めるだけでも苦労しますし、繁茂した洞窟はレアなバイオームのひとつで、見つけるのが難しいです。

繁茂した洞窟とは、苔ブロックが洞窟全体に覆われている洞窟バイオームです。苔ブロックだけでなく、ツツジやドリップリーフやグロウベリーなどがあるのが特徴となります。粘土ブロックもたくさんあり、見つけたら取り放題が可能です。

だけど、泥と粘土を集めるのは大変苦労します。その苦労を無くすために、半自動泥&粘土製造機が必要となります。なんで半自動製造機かって?ある部分でプレイヤーの力が必要だからです。

そこで今回、半自動泥&粘土製造機の作り方を紹介いたします。泥と粘土を集めるのが面倒くさい、遠征しないと泥と粘土が手に入らずに悩んでいるという人は是非、本記事を参考にしてみてください。

なお、半自動泥&粘土製造機の作り方をこちらの動画で参考にさせていただきました。

マイクラで色々な装置を作るYouTuberのうどんさんです。統合版がほとんどですが、JAVA版にも向けた装置を作っています。すごい装置を作るだけでなく、マイクラの知識も豊富なので、僕はたまに動画を見ています。

2023年5月11日追記

なお、自分にとって、このような装置を作るのが難しいと思ったら、こちらの泥製造機がおすすめです。

超簡単な泥製造機の作り方を紹介!少ない材料で初心者でも作れる
【マイクラ/1.21対応】超簡単な泥製造機の作り方を紹介!少ない材料で初心者でも作れる【JAVA版/統合版】どうも、カジヒラです。 以前、こちらの記事で、半自動の泥製造機と粘土製造機の作り方を紹介しました。 https://kazi...

ガラス瓶に水を汲むという手間があるというデメリットを除けば、比較的簡単に作れます。良ければ、参考にしてみてください。

半自動泥&粘土製造機は余りがちな土ブロックを消費するのに欠かせない存在

みなさんは拠点などを整地するとき、土ブロックが過剰に余ってしまったことに悩んだことはありませんか?整地すればするほど、土ブロックは増えていく一方です。だからと言って、処分するにしても、もったいないです。

半自動泥&粘土製造機は土ブロックをたくさん使います。過剰に余ってしまった土ブロックに悩んでいる人にとっては、大助かりと言っても過言ではないでしょう。

半自動泥&粘土製造機の材料はこちら!

半自動泥&粘土製造機の制作に使った材料を以下にまとめました。

  • チェスト×4
  • ガラスブロック×22
  • ホッパー×7
  • ディスペンサー×3
  • ピストン×12
  • レッドストーンダスト×28
  • レッドストーンコンパレーター×3
  • レッドストーンリピーター×6
  • レッドストーントーチ×3
  • ガラス瓶×64
  • 水入りバケツ×4
  • 不透過ブロック×64(木材や石材や土など何でもいい)
  • 土ブロック×大量
  • 松明×数は適当

これは、半自動泥製造機の材料となります。泥を作りたいという方には、上記の材料で半自動泥製造機を作りましょう。

半自動粘土製造機は、泥ブロックの地面から2ブロック目にドリップストーンを天井に付けるだけです。そうすることで、泥ブロックから粘土ブロックに変わります。時間はかかりますけどね。

Advertisement(広告)

【大量画像】半自動泥&粘土製造機の作り方!その手順をまとめ

半自動泥製造機と半自動粘土製造機の作り方をそれぞれ分けて、解説していきます。一見すると複雑そうに見えますが、実は簡単です。その作り方を画像付きでまとめていきます。

半自動泥製造機の作り方をまとめ

その1.最初にやるべきことは装置を作ること

まずは、8×5の範囲で3ブロック分を掘ります。

わかりづらいと僕は思ったので、地面と壁をマス目のあるブロックに変えました。

わかりやすいと思います。

次は以下の画像のように、不透過ブロックを4ブロック並べて設置。

以下の画像のように、ディスペンサーを上向きに置きます。

ディスペンサーの傍に、レッドストーンコンパレーター、レッドストーンリピーター、レッドストーンダストを置きます。

レッドストーンコンパレーターとレッドストーンリピーターの向きは画像のとおり。

次は以下の画像のように、不透過ブロックを置いていきます。

わかりやすいように磨かれた花崗岩を置いてみました。

次はレッドストーントーチを設置。地面ではなく壁に設置しよう。

その次は、以下の画像のようにレッドストーンリピーターを設置。向きは必ず画像のとおり。

不透過ブロックの上に、レッドストーンコンパレーターとレッドストーンダストを設置。レッドストーンコンパレーターの向きは以下の画像のようにしてください。

次は設置したレッドストーンコンパレーターの後ろにホッパーを以下の画像のように設置。

こんな感じにしなければならないのですが、難しいと思ったら一度、レッドストーンコンパレーターを撤去して仮ブロックを設置。ホッパーを設置したら仮ブロックを撤去して、再びレッドストーンコンパレーターの設置のほうが簡単です。

次はディスペンサーに向けてホッパーを設置。設置場所は以下の画像のようにしてください。レッドストーンコンパレーターの反対側です。

上から見えると、

こんな感じとなります。

次は、ディスペンサーに設置したホッパーに向けて、以下の画像のようにホッパーを設置してください。ホッパーにホッパーをつなげて、です。

上から見た感じだと、こんな感じです。

次は、レッドストーンコンパレーターの後ろにあるホッパーのここを右クリック。スマホだとタップですね。

そのホッパーの中に、ガラス瓶64個入れて、いらないアイテムを以下の画像のように並べて入れます。

ガラス瓶64個入れて、しばらく経過すると、以上の画像のようになります。これは正常ですので、慌てないでください。

次は、ガラス瓶などを入れたホッパーの上にディスペンサーを設置。向きはこんな感じです。

間違えないように。

設置したディスペンサーの反対側にホッパーを設置。

ホッパーとディスペンサーの上にラージチェストを設置。

ラージチェストにホッパーを設置。チェストの正面から見て、左側の後ろにホッパーを設置してください。

次は上向きになっているディスペンサーの上に、仮ブロックを4個、高く積み上げます。

ラージチェストにくっついているホッパーの下にガラスブロックを2個設置。

次は仮ブロックを囲うような感じでガラスブロックを設置していきます。

上に移動して、以下の画像のようにガラスブロックと仮ブロックを設置。

ガラスブロックを設置したら、仮ブロックを撤去。

次は水入りバケツを使います。水入りバケツを4つ用意し、下から順に水入りバケツを流していきます。

上から見た画像だと、

ホッパーの部分だけ水流となっていますが、これでOKです。出ないと、ディスペンサーから吐き出した水入り瓶がホッパーに入らないからです。

次は下に移動。3つ横に並んでいるホッパーの手前にガラスブロックを3つ、横に並べて設置。

ガラスブロックの上にレッドストーンダスト1個、レッドストーンコンパレーター2個を以下の画像のように設置。

右側のレッドストーンリピーターを遅延2に設定。右クリック1回ですが、スマホだと1タップですね。

次は以下の画像のように、遅延設定したレッドストーンリピーターの右側と上側に不透過ブロックを設置。

ピストンを以下の画像のとおりに設置。

レッドストーンダストも1個設置。

次はレッドストーンダストを置いているガラスブロックの左側に不透過ブロックを2個設置。

次はレッドストーントーチを設置。

レッドストーントーチの上に不透過ブロックを設置。

レッドストーントーチの頭上にあるブロックから、レッドストーンダストとレッドストーンリピーターを設置。

すると光ります。

ピストンの右側にディスペンサーを設置。

設置したディスペンサーの後ろに不透過ブロックを設置。

以下の画像のように、レッドストーンダストを設置。

設置し終えたら、次はこちらに移動します。

以下の画像のように、レッドストーンダストとレッドストーンコンパレーターを設置。

光りますね。JAVA版方式でやっているのですが、統合版でも同じようにできるはずです。

次は、設置したレッドストーンコンパレーターを右クリック1回。スマホだと1タップですね。

すると、クロック回路ができます。クロック回路とは、簡単に説明しますと、連続でオンオフを繰り返す回路です。カチカチカチカチになればOKです。とはいえ、まだカチカチカチカチとなりません。

以下の画像のように、レッドストーンダストを設置すれば、クロック回路がカチカチカチカチと作動します。

するとディスペンサーから、水入り瓶が吐き出します。吐き出した水入り瓶は上昇し、水流によってホッパーに吸い込まれます。

途中でクロック回路が止まりますが、正常なので気にしないでください。途中で止まるということは、レッドストーンコンパレーターの後ろにある上向きのディスペンサーの中身が空になっているということです。

チェストやディスペンサーなど、アイテムが入っているとき、レッドストーンコンパレーターは光ります。レッドストーンの信号が出ているということですが、仕組みは僕もわかりません…。

水入り瓶が、水流からはみ出る場合は、以下の画像のように、ブロックで塞いでもいいでしょう。

これでOKです。

その2.作った装置の確認

作った装置の確認をします。ラージチェストの下にあるディスペンサーを右クリック(タップ)して、ディスペンサーのインベントリを開きます。

ディスペンサーの中に水入り瓶が入っていればOKです。

それでは、装置を動かしてみましょう。

ピストンもしくはラージチェストの下にあるディスペンサーに向けて、土ブロックを置くと、泥ブロックになって、ピストンがガシャコンと押し出されます。

問題なく動いていれば、ピストンが動かなくなるまで、土ブロックを置いてガシャコンと繰り返します。動かなくなったとき、

こんな状態になると思います。スクリーンショットし忘れたところがあったので、わかりづらいと思ったら、申し訳ございません。

装置が問題なく動いたら、装置の下にモブが湧かないように松明などを置いて湧きつぶしします。

これでOKです。次の工程に入りましょう。

その3.大量生産のためにピストン稼働装置を作る

一番端っこの泥ブロックを1ブロック分撤去して、ピストンをひとつ設置します。

目印を兼ねてです。それから、泥ブロックを撤去して、ピストンを横に並べるような感じで、設置していきます。

ここで注意していただきたいのが、ピストンとディスペンサーの間に1ブロック開けることです。

1ブロック分空けないと、レッドストーンの出力が干渉して、動作が不十分になったり、どうなるのかさえ僕にもわからないからです。

次はピストンの左端っこに移動し、左端っこになるピストン前の地面を1ブロック開けて、レッドストーントーチを設置。

地面ではなく、壁部分に設置することをおすすめします。なぜなら、半自動粘土製造機を作るときに地面2ブロック目から穴を開けて広げますので…。

その次は、以下の画像のようにレッドストーンダストとレッドストーンリピーターを設置。

ピストンの後ろに移動して、以下の画像のように不透過ブロックをピストンの後ろに設置。

設置した不透過ブロックの上にレッドストーンダストを横に並べる感じで設置。

以下の画像のようになればOKです。

これでピストン稼働装置が完成。

試しに、端っこにあるピストン下のレッドストーントーチの上に、土ブロックなど不透過ブロックを置いてみてください。

ガシャコンと動いたらOKです。

その4.泥ブロックを大量生産してみよう!

ラージチェストの下にあるディスペンサーの前に土ブロックを置きます。その傍にあるピストンの前に置いても良いでしょう。

しばらく土ブロックを置いて泥ブロックにし続けると、

ここで止まります。ここで止まったら、シャベルで泥ブロックを回収しましょう。

これで、半自動泥製造機は完成です!

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

半自動粘土製造機の作り方をまとめ

半自動粘土製造機は、泥ブロックの地面下にあるブロックの上にドリップストーン(鍾乳石)を設置するだけでOKです。たくさんのドリップストーンを大量に使います。

もともとドリップストーンがたくさんほしい、効率よくドリップストーンを手に入れたいと考えている人は、こちらの記事を参考にしてみてください。

全自動ドリップストーン(鍾乳石)回収機の作り方を徹底解説!
【マイクラ/1.21対応】全自動ドリップストーン(鍾乳石)回収機の作り方を徹底解説!【JAVA版/統合版】どうも、カジヒラです。 みなさんはドリップストーンと呼ばれる鍾乳石をご存じでしょうか? ドリップストーンは主に、洞窟内にある...

話しを戻しますが、あえてこの状態から、半自動粘土製造機の作り方を紹介します。

まずは泥ブロックの傍の地面を3ブロック分掘ります。

地上と穴の出入口です。まあ、出入りしやすいように、適当に出入口を作っても良いでしょう。

あとは高さ2ブロック分、穴を広げていきます。

広げる範囲は、高さ3ブロックの上にある、泥ブロックがあるところです。

ただ、穴を広げても、松明などで湧きつぶしをしてください。

その次は、天井にドリップストーンを全体に設置していきます。

ただ、レッドストーントーチがあるところは、ドリップストーンを設置できません。まあ、1つや2つ、設置できなくても問題ありませんがね。

ドリップストーンから垂れている水は、泥ブロックの水分です。その水分がなくなれば、泥ブロックが粘土ブロックになるというわけです。

穴から地上に出て、しばらく経過すると、

こんな感じになります。さらに待つと…。

泥ブロックから粘土ブロックに変わりました。

粘土ブロックをシャベルで採掘すると、粘土玉が4個ドロップします。シルクタッチ付きのシャベルで採掘すると、そのまま粘土ブロックがドロップします。粘土玉4個で粘土ブロックをクラフトできるのですがね。

粘土玉は、石工の村人と「粘土玉10個→エメラルド1個」で取引できます。大量の粘土玉が、たくさんのエメラルドに換えられるだけでなく、経験値稼ぎもできます。石工の村人を増やせば、取引できる回数も多くなります。

また、粘土ブロックをかまどで精錬すればテラコッタにもなるので、粘土ブロックだけでも用途がたくさんあります。もちろん、今は粘土ブロックより泥ブロックだけ欲しいという場合は、ドリップストーンを外せば良いだけです。

これで、半自動粘土製造機が完成です!

Advertisement(広告)

【画像有り】半自動泥&粘土製造機の作り方でこれをやるのを忘れていた

レッドストーンリピーターの右側にあるディスペンサーなんですがね。

ディスペンサーの右側にホッパーを設置。

ホッパーとディスペンサーの上にチェストを設置。ラージチェストですね。

設置したチェストに土ブロックをたくさん入れます。

これで土ブロックを泥ブロックにする毎に、土ブロックがディスペンサーから吐き出されます。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

半自動泥&粘土製造機に関するよくある質問をまとめ

半自動泥&粘土製造機に関するよくある質問を僕なりに考え、以下にまとめました。

  • ディスペンサーから吐き出される水入り瓶がはみ出る
  • 装置が動かない

2つの質問をそれぞれ挙げて、解説していきます。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

ディスペンサーから吐き出される水入り瓶がはみ出る

何個か、こんな感じにはみ出ると思うのですが…。

その場合、上のガラスブロックを一度撤去して、水の中に入って回収します。

回収後、ガラスブロックを再び設置して、チェストの中に戻しましょう。

頻繁に起こるなら、天井のガラスブロックをトラップドアに代えても良いかもしれませんね。

装置が動かない

装置が動かない場合、以下のポイントを確認してみてください。

  • ディスペンサーやホッパーの中身
  • レッドストーンダストの配置
  • レッドストーンリピーターやレッドストーンコンパレーターの状況

どの装置にも言えることですが、レッドストーン関連にひとつでも不備があれば、全く動きません。よく確認して、不備な部分があれば修正するなどして対応しましょう。

Advertisement(広告)

まとめ

半自動泥&粘土製造機の作り方を紹介しましたが、土ブロックの用途がさらに増えたことに、マイクラプレイヤーの多くが喜んだことでしょう。

拠点などを整地すると、どうしても土ブロックが過剰に余ってしまいます。土ブロックが泥ブロックや粘土ブロックに変わる、エメラルドに変わるなど、夢のような話しですが、現実です。

土ブロックがたくさん余って困っているという人は、本記事を参考にしてみてください。

それでは、良いマイクラライフを…。

Advertisement(広告)
関連記事

POSTED COMMENT

  1. れいな より:

    はじめまして。
    泥製造機を探してて辿り着きました。
    そして気づいたことを書いておきます。

    >ディスペンサーから吐き出される水入り瓶がはみ出る

    ホッパーの下半分(細くなっている部分)に隙間ができるらしく、そこから水入り瓶が横に抜けている感じでした。
    なので、水源を一段高くして、チェストの横に接続しているホッパーをチェストの上側に取り付け、それに合わせて水流を1マス長くすると直ります。
    言葉だけで伝わるかどうかわかりませんし、すでにお気づきかもしれませんが、ご参考まで。

  2. hirotaka55 より:

    解説してくれたんですね!!!ありがとうございます!僕もちょうど、粘土でエメラルドを村人から強奪、、いや、取引をしようと思ってたので、助かりました!

    • カジヒラ より:

      リクエストに応えてみました。もし、わかりづらいところ、気になることがありましたら、遠慮なく気軽にコメントくださいませm(__)m
      あと、しばらくマイクラの更新はないです。代わりにグラセフの更新を始め、続けていきたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)