どうも、カジヒラです。
今回は、マイクラ統合版向け襲撃者トラップの作り方を紹介いたします。
みなさんは、エメラルドがなくて村人と交易できずに悩んでいませんか?
マイクラ世界におけるエメラルドは、お金そのものです。まあ、お金がなくても自給自足は可能ですが、やっぱり交易しないと厳しいですね。
しかし、エメラルドは交易以外、簡単に手に入らない、レアアイテムのひとつです。山岳バイオームの洞窟で探せば、エメラルドの鉱石が見つかるのですが、見つけにくいです。
だけど、襲撃者トラップであれば、エメラルドたくさん手に入りますし、鞍や不死のトーテムなどもたくさん手に入ります。しかも、したいときに無限にできます。
エメラルド不足に困っている、鞍や不死のトーテムなどレアアイテムが欲しいという人は是非、本記事を参考にしてみてください。
なお、襲撃者トラップの作り方をこちらのYouTubeの動画で参考にさせていただきました。
うどんさんの作り方がわかりやすいので、とても助かっています。まさか、こんな感じで襲撃者トラップが簡単にできるなんて…。
ちなみに、JAVA版だと、この襲撃者トラップは利用できません。実際に試したのですが、全く使えず、機能しません。統合版なら問題なく機能しましたがね。
JAVA版にはJAVA版の襲撃者トラップがありますので、その作り方を今度、別記事にて紹介していきます。
2024年4月2日追記
マイクラ統合版向け襲撃者トラップの作り方の動画をYouTubeに投稿しました。
文字だけではわからない、動画のほうを参考に作りたいという方にはおすすめです。
2024年6月14日追記
Ver1.21のアプデに伴い、ちゃんと動くかを確認しました。問題なく動きますし、湧きスペースにちゃんと湧きます。不吉な瓶があるのですが、結構便利です。
まずは旗持ちのピリジャーを倒して、不吉な瓶を手に入れます。トラップのところで不吉な瓶を飲むと、不吉な予感のエフェクトが付加されます。すぐに襲撃イベントは起こらないのですが、10~20秒くらいでエフェクトが消えると、襲撃イベントが始まります。
なんか、不吉な瓶にレベルがあるのですが、レベルは関係ないです。関係あるのは難易度ですね。なにかありましたら、コメントなどでご連絡くださいませ。
襲撃者トラップを作る上で押さえておきたいポイント
襲撃者トラップを作る上で、押さえておきたいポイントが5つあります。
- ピリジャーの前哨基地を見つけること
- 襲撃者トラップを作る場所
- 襲撃イベント発生の条件
- 襲撃イベントで現れるモブの種類
- 襲撃イベントで勝利した後
5つのポイントをそれぞれ挙げて、解説していきます。
ピリジャーの前哨基地を見つけること
襲撃者トラップを作る上で重要なのは、ピリジャーの前哨基地です。
ピリジャーの前哨基地とは、こんな感じです。

ここには、クロスボウを装備したフォンフォンおじさんことピリジャーが多くいます。フォンフォンって聞こえるので、たまにフォンフォンおじさんと呼んでいます。
その中に、旗持ちのピリジャーがいます。それが、このピリジャーです。

目立つので、見つかりやすいです。いないときもあるのですが、ピリジャー達を倒し続けると、湧き出てきます。
この旗持ちのピリジャーを倒すと不吉な瓶が手に入り、その瓶を飲むと「不吉な予感」というステータスが付きます。
これが「不吉な予感」です。

ステータス「不吉な予感」が付いた状態で村に行くと、襲撃イベントが始まります。
襲撃イベントが終わっても、また旗持ちのビリジャーを倒して「不吉な予感」のステータスを付けて、村に行けば再び襲撃イベントを起こすことができます。
襲撃者トラップを作る場所
襲撃者トラップを作る場所はどこでもいいのですが、おすすめなのが、ピリジャーの前哨基地の上です。
具体的に説明しますと、ピリジャーの前哨基地の屋根から高さ60ブロックの位置です。
襲撃者は、村から0~52ブロック離れた場所に、ランダムでスポーンしてきます。
ならば、高さ53ブロックのところで作っても良いのではと思われがちですが、60ブロックだとわかりやすいですし、数え間違いが起きても良いように万が一に備えて、であるのが理由です。
ピリジャーの前哨基地で作る理由は、ピリジャーの前哨基地に旗持ちのピリジャーの前哨基地がいるからです。
もうひとつおすすめなのが、ピリジャーの前哨基地から100ブロック以上離れた場所に、地上から高さ70ブロックの位置に作ることです。
ピリジャーの前哨基地で作っても良いのですが、非常に危険でリスクがあり、旗持ちのピリジャーを倒したら、すぐに離れなければなりません。
まあ、そっちのほうが楽ですし、村人を連れてくるのも楽ですし、そこは好みと言ったところです。
襲撃イベント発生の条件
襲撃イベント発生の条件は、ステータス「不吉な予感」が付いた状態で村に行く、ことです。
行くだけで襲撃イベントが発生するのですが、ウェーブ数というものがあります。ウェーブ数とは、襲ってくる回数です。
襲ってくる回数は難易度によって異なります。
- イージー:ウェーブ3
- ノーマル:ウェーブ5
- ハード:ウェーブ7
ハードであれば、レアアイテムをたくさん手に入りますね。
【画像有り】襲撃イベントで現れるモブの種類
襲撃イベントで現れるモブの種類をまとめました。画像サイズがバラバラですみません。
画像 | モブの名前 |
---|---|
![]() |
ピリジャー |
![]() |
ヴィンディケーター |
![]() |
ウィッチ |
![]() |
エヴォーカー |
![]() |
ラヴェジャー |
![]() |
ラヴェジャーに乗っているピリジャー |
![]() |
ラヴェジャーに乗っているヴィンディケーター |
![]() |
ラヴェジャーに乗っているエヴォーカー |
まあ、こんな感じですねw
襲撃イベントで勝利した後
襲撃イベントで勝利した後、「村の英雄」というステータス効果が得られます。

エメラルドのマークと言いますか、このステータスが表示されます。
「村の英雄」のステータス効果を持つと…。
- 価格の割引き
- 村人からギフトが送られる
ギフトと言っても、村人がプレイヤーに向かって、アイテムを投げるだけですがね。
特にこれと言ったレアアイテムがないし、ただゴミを投げるだけの行為と言わざるを得ませんね。
だけど、嬉しいの一言です(^^♪
襲撃者トラップの材料はこちら!
襲撃者トラップを作るときに使った材料はこちらです。
- 葉っぱブロック×大量
- チェスト×2
- ホッパー×9
- 土ブロック×6
- なめらかな石×87
- なめらかな石のハーフブロック×3
- ベッド×1
- コンポスター×1
- 村人×1 ※ニートNG、無職の村人が望ましい
- シャベル ※土ブロックに使うので種類は何でもいい
- 不吉な瓶×1 ※Ver1.21にて新たに追加されたアイテム。旗持ちのピリジャーを倒すと手に入る
こんな感じですね。
【大量画像】襲撃者トラップの作り方!その手順をまとめ
その1.湧き層を作る
ピリジャーの前哨基地から100ブロック以上離れたところで作ってみます。
まずは地上から高さ70ブロック以上のところで、葉っぱブロックで床を適当に作っていきます。

ある程度、広々とした床を作ったら、床を2ブロック分、穴を掘ります。
掘った床にチェストを置きます。ラージチェストですね。

ラージチェストの上にホッパーを置きます。

2つ置きましたら、以下の画像のように、ラージチェストに設置したホッパーに、別のホッパーを取り付けます。

3×3の正方形になり、アイテム全てが、ホッパーからラージチェストに入ればOKです。
次はホッパーの上に、以下の画像のようにハーフブロックを3つ置きます。

ラージチェスト上のホッパーの上に置きましょう。
残り6ヶ所のホッパーの上に土ブロックを置きます。

シャベルを使って、土ブロックから未舗装路(土の道)にする。

未舗装路(土の道)にすると、そのブロックに落ちたアイテムをホッパーで回収できます。
なぜなら、他のブロックより少し低いからです。ソウルサンドでも良いのではと思われがちですが、確かにソウルサンドであればホッパーで回収できます。
だけど、未舗装路(土の道)ではなくソウルサンドで襲撃トラップを試したことないし、わざわざネザーに行って、命を懸けて取りに行くメリットもありませんしね。
話しを戻します。以下の画像のように、周辺に建築ブロックを設置します。まずは高さ3段です。

外から見たら、こんな感じです。

さらに高さ3段、建築ブロックを積んでいきます。

そして正面、以下の画像のように、高さ3段目からブロックを設置して壁を作ります。

作った壁の上に葉っぱブロックを設置。

こうしないと、襲撃イベントでピリジャー達が上に湧き出ますからね。
葉っぱブロックの上にモブは湧きません。襲撃イベントで、ピリジャー達が葉っぱブロックの上に湧くことはありません。
湧き層内にピリジャー達が湧き出たら、ピリジャー達の目を合わせることなく、隙間を使って安全に倒すことができます。
ただ、近づきすぎると、攻撃を受ける可能性もあるので、少し離れて攻撃をするのが安全です。
倒したピリジャー達からドロップしたアイテムは全てホッパーに吸い込まれ、ラージチェストに収納される仕組みです。
とりあえず、湧き層は完成です!次に行きましょう。
その2.村人を連れてくる ※無職の村人が望ましい
次は村人を連れてきます。村人がいないと襲撃イベントが起きませんので…。村人1人でも襲撃イベントが起きるので、1人だけ連れていきます。
まずは村人を迎え入れる準備をします。湧き層の裏に回って、以下の画像のように、仮ブロックを置きます。

仮ブロックの上にベッドを設置。

ベッドの下にある仮ブロックを撤去。

さらにベッドの上に葉っぱブロックを設置。

次は村人を設置する場所を作ります。
以下の画像のように、葉っぱブロックとコンポスターを設置。

高さ2段積み上げます。村人が移動しない、逃げないようにするためです。
コンポスターは職業ブロックですが、職業ブロックであれば何でも良いです。コンポスターを選んだのは、単純にコンポスターのほうが作りやすいという理由です。
次は村人を連れてくることですが、どのように連れて行くのかはお任せします。
簡単なのが、トロッコを使って連れて行くことですね。ブロックを積み上げて、積み上げたブロックにレールを敷いて、村人をトロッコに乗せて連れて行くというものです。
まあ、一番大変なのが、襲撃者トラップを作るより、村人を連れてくることでしょうかね?
話しを戻しますが、村人を連れてきたら、村人をこの中に入れます。

葉っぱブロックの家というかなんというか、指定の場所に入れたら、頭の上に葉っぱブロックを設置。

ファントムなど、空からの攻撃を守るためです。というか、ファントムが村人を攻撃するところを見たことありませんね。攻撃しないのかな?
その3.襲撃イベントを起こしてみよう
襲撃者トラップがうまく機能するかどうかを試してみましょう。
ピリジャーの前哨基地にいる旗持ちのピリジャーを倒して、不吉な瓶を手に入れて飲むと、

ステータス「不吉な予感」が付きます。その状態で襲撃者トラップに行くと、襲撃イベントが始まります。
※2024年3月26日追記
マイクラ1.20.4時点で、襲撃者達が下の段にいるプレイヤーに目を合わせて攻撃してくることに気が付きました。エヴォーカーがヴェックスを召喚してくるという読者様からのコメントもいただいております。多忙で確かめる時間がなかったと言い訳しかできない自分の完全な落ち度で、お詫び申し上げます。
対策としては、完全武装状態で襲撃者達を全力で倒すことです。ヴェックス以外、壁を突破しないのが不幸中の幸いで、1ヶ所に出てくるのに変わらないので、安心してください。なお、ラヴェジャーは図体が大きいせいか、プレイヤーに攻撃してくることはありません。攻撃してきたら、コメントにて連絡ください。
今回はハードモードにしているので、ウェーブが7回あります。襲撃イベントが始まり、湧き層内を確認すると…。

湧き層内に襲撃者達が湧いていますね。これがウェーブ1。見えないので、一部の壁をガラスブロックに変えました。
隙間から剣または斧で襲撃者達を倒して、次はウェーブ2。

フンフンおじさんことヴィンディケーターが出てきました。あまり近づくと、フンフンおじさんから攻撃を受ける可能性もありますので、注意してください。
倒して、ウェーブ3に入ります。

ラヴェジャーが出てきましたね。ラヴェジャー倒すと鞍をドロップします。
襲撃者達を倒して、ウェーブ4に突入。

ウィッチはポーションを投げつけるので、攻撃する際は注意しましょう。
倒したらウェーブ5に入ります。

ラヴェジャーに乗っているピリジャーが出てきましたね。見えづらいので、壁をガラスブロックにしました。
エヴォーカー出てきましたね。動きがすばしっこいので、早めに倒すと良いでしょう。ヴェックスという小さいモブを召喚される前に…。画像には映っていない状態ですが、ちゃんといます。
エヴォーカーを倒すと、不死のトーテムがドロップします。
連中を倒してウェーブ6に突入。

連中を倒してウェーブ7に突入。

ラヴェジャーに乗ったフンフンおじさんことヴィンディケーターと、同じくラヴェジャーに乗ったエヴォーカーが出てきました。
最後の連中を倒すと、「村の英雄」のステータス効果が得られます。

これで、襲撃イベントは終了です。
襲撃イベント終了後のチェストの中身は、こんな感じです。

エメラルドがたくさん。アイテムボーナスが付いた剣などで倒すと、もっと増えます。
これで、マイクラ統合版向け襲撃者トラップは完成です!
襲撃者トラップのよくある質問
襲撃者トラップのよくある質問を僕なりに考え、以下にまとめました。
- JAVA版はダメなの?
- 前哨基地でピリジャーが湧き出なくなった
- 襲撃者が湧き層の外に出てしまった
3つの質問をそれぞれ挙げて、回答とその理由を解説していきます。
JAVA版はダメなの?
ダメですね。統合版の襲撃者トラップの作り方と同じで、実際にやってみたのですが、湧き層内に湧きませんね。
やっぱり、JAVA版と統合版は違いますね。
前哨基地でピリジャーが湧き出なくなった
これは、あるあるですね。
バグかなんかかと思ったのですが、どうやらコツがあるようです。
前哨基地のチェストがある階層に湧き出てくるのですが、少し離れたところで待つと、湧き出るようになります。
見えるところで待てば、湧き出るところを確認することが可能ですが、根気が必要ですね。
襲撃者が湧き層の外に出てしまった
葉っぱブロックを設置していない場所があったと思われます。
その場所を探して、見つけたら葉っぱブロックを設置してください。
歩けるところ全て、葉っぱブロックを設置していきましょう。
まとめ
マイクラ統合版向け襲撃者トラップの作り方を紹介しましたが、意外と簡単に作れます。初心者でも作れると断言します。
襲撃者トラップを使えば、エメラルドやレアアイテムなどがたくさん手に入ります。ついでに経験値も手に入ります。
エメラルドが足りないなぁとか、不死のトーテムが欲しいなぁと思ったら是非、襲撃者トラップを作ってみてください。
それでは、良いマイクラライフを…。
すごく参考になりました。ありがとうございます!
トラップ上で待っていても全然ピリジャーが湧きませんでしたが、前哨基地の天井から25ブロックの高さに葉っぱブロックで待機所を作って待つとポンポン湧きました(日中)。
湧き層は3×2ではダメですか?
奥にウィッチやエヴォーカーいて攻撃が届きません
3×2じゃラヴェジャーはみ出ますね。3×3を維持しないと…。
届かないなら、壁を破壊するしかありませんね。リスクはありますが…。
どんな武器を使っているのかはわかりませんが、通常は届くはずですが…。
バージョンアップで変わったのでしょうかね…。
ダイヤの剣を使っています
時間がかかるので床を魂の焚き火にしてみましたが奥で詠唱?してしまうので奥の焚き火から二段目に葉っぱ置いたら手前にくるかなと思いましたが、はみ出すならサイズ変えれないですね…
とりあえず試してみます
ありがとうございました!
もしくは、左右または反対側の壁に穴を開けて攻撃する方法もございます。
試したことがないのでわかりませんが、効果的だと思います。
ダメだったら、連絡くださいませ。
いつもみてます。 ちなみっっっかい
ありがとうございます!
襲撃者トラップを稼働させているとヴェックスが外に出てくるのですがどうしたらいいでしょうか。
ヴァックスのせいでここ何回か死んでます。
プレイヤーとエヴォーカーが立っている場所と同じ高さだと、エヴォーカーはヴェックスを召喚してきます。
紹介した襲撃者トラップは、エヴォーカーの場所が待機場所にいるプレイヤーよりブロック1段高い位置にいるはずです。
この動画が参照になるはずです。
https://youtu.be/CyFq1pTcSns?si=l7HNfkAhPWGQTfPS
もしかして、アップデートに伴い、立ち位置に関係なくエヴォーカーはヴェックスを召喚するのでしょうか?
事実なら、ヴェックスを倒しながらになります。
葉っぱじゃなくてガラスでも出来ますか?
ガラスでもできます。
葉っぱを選んだのは、単純に集めやすいのが理由ですから。
村の上に襲撃者トラップを作ったのですが下に湧かないようにできますか?
村に村人がいたら、下に湧くと思います。
村の近くで襲撃者トラップを作らないのが堅実ですね。
すみません、この装置で襲撃イベントをした時に、周りの湧き潰しは完璧だったので外には湧かなかったのですが、四ウェーブあたりでゲージが途中で止まってしまい、トラップから出た途端目の前に湧いてやられてしまったのですが、湧き層が狭すぎたのでしょうか?湧き切れていなかったような感じで..
湧き層内は3×3の広さで、狭すぎるということはないと思います。
自分も当初はそんな感じで悩んでいたのですが、広さが2×3になっていて間違いに気づきました。ハーフブロックの上に壁となるブロックを置いてしまったのが原因です。
修正して3×3の広さにして、なんとか直りました。
それに心当たりがあるのなら、修正して、再度確認してみましょう。
直らなかっら、ご連絡のほど、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。すごく参考になりました!
質問なのですが、時々、ラブジャーが涌き槽以外の部分に出てきてしまいます。
わき潰しが甘かったのかなと思ったのですが、他のモブは出てこないので、それが原因ではないようで、なんらか押し出されるみたいなことあるでしょうか?
>質問なのですが、時々、ラブジャーが涌き槽以外の部分に出てきてしまいます。
以下の原因が考えられます。
・湧きつぶしが甘かった
・間違えて3×3ではなく3×2になってしまっている
2つしか考えられないですね。
>なんらか押し出されるみたいなことあるでしょうか?
・自分が検証した結果、押し出されるようなことがありませんでしたね。
原因への対策を行い、問題がなければOKですね。
参考になりました
ありがとうございます😉