どうも、カジヒラです
みなさんはラマを飼ってみたい、だけど見つからずに困っていると悩んだことはありませんか?
確かにラマはかわいいし、飼ってコレクションにしたいと考える人はたくさんいるでしょう。
しかし、ラマはなかなか発見しにくいのが実情です。たまに行商人とラマが現れるのですが、多くの人が欲しいのは行商人のラマではなく、野生のラマとなります。ちなみに、これが行商人と、行商人が連れてきたラマです。
今回は、野生のラマがどこにいるのか、見つけたとしてもどうやって連れていくのか、繁殖すればいいのかなどをまとめていきます。野生のラマを飼いたいという人は是非、本記事を参考にしてみてください。
ラマの居場所はこちら!
野生のラマがどこにいるのかを以下にまとめました。
- 吹きさらしの丘(トウヒの木などがある山)
- サバンナ(統合版限定)
- サバンナの高原
この3つのバイオームしかいません。ラマはレアな動物と言っても過言ではなく、見つけたとしても、ほとんどが拠点から遠い位置になります。拠点から近いという人は、運が良いだけです。
ラマは干草の俵が大好物!
ラマは干草の俵が大好物です。プレイヤーが干草の俵を手に持つと、ラマが寄ってきます。
ちなみに、干草の俵は「小麦×9」でクラフトできます。小麦を安定的かつ大量に入手できる環境が整っていればいいのですが、そうではない場合は作るだけでも苦労します。
と言っても、村に行けば、たくさんの干草の俵が手に入るのがほとんどです。量的には、そんなに困らないかと思います。困るかな?
ラマをリードで連れてくるのがおすすめ
手元にリードがあるのなら、ラマをリードで連れてくることをおすすめします。
リードであればラマを誘導しやすいし、複数のリードで複数のラマを連れてこれるからです。
拠点から遠く離れているのなら、リードで連れてくると良いでしょう。
ラマを繁殖させる手順!その流れを順番に解説
ラマを繁殖させるにはまず、ラマを2体以上用意しなければなりません。これは牛や羊や豚など、他の動物にも言えることですよね?
ラマを2体以上揃えた前提で、繫殖させる手順をまとめていきます。
その1.ラマの背中に乗って懐かせる
ラマの背中に乗ることで、ラマを懐かせることができます。懐かせるやり方を以下にまとめました。
- プレイヤーがアイテムを持っていない状態にする
- ラマの背中に乗る
- ラマが懐く
順番にやれば、ラマが懐きます。1回目で懐かない場合、懐くまで何度も背中に乗りましょう。
あまり懐かないなぁと思ったら、干草の俵を食べさせましょう。現実世界でも、うまいものを食べさせてくれた動物は人に懐きやすいです。
懐いたら、ハートが出てきます。次のステップに進みましょう。
その2.干草の俵を与えてラマを繁殖させよう
2体のラマに干草の俵を与えると、その2体が交…ゲフンゲフン!繁殖して、子どものラマを産みます。
かわいいですねぇ~。
しばらくすると、大人サイズに大きくなります。
ラマの使い方!カーペットで装飾してチェストを利用できる
ラマにカーペットで装飾する方法
まずは、懐いたラマの背中に乗って、イベントリを開きます。好きなカーペットを選んで、こっちの欄に運ぶと…。
ラマの模様が変わりました。今回は白色のカーペットを選びましたが、他のカーペットを選べば、他の模様にもなります。
16頭のラマを揃えて、それぞれ違うカーペットで模様付けしてみるのも良いでしょう。
ラマにチェストを装着する方法
懐いた状態のラマに、チェストを持って右クリックすると…。
チェストをつけることができます。他のデバイスでは、どのようにやるんだろうかね?
話しを戻しますが、ラマに乗ってイベントリを開くと…
こんな感じになり、他のアイテムをラマに移動させることができます。
だけど、注意していただきたいのが、ラマにつけたチェストの保管量が3個~15個とランダムに決まることです。上記の画像では、保管量が9個になっていますが、人によっては最大保管量が15個になったり、3個になったりするなど、様々です。
ちなみに、ラマに付けたチェストを二度と外すことができません。外すためには、ラマを倒して成仏させることです。ラマを倒したくない場合は、よく考えて、チェストをつけるかつけないかを判断しましょう。
ラマに関するよくある質問をまとめ
ラマに関する、よくあるであろうと質問を僕なりに考え、以下にまとめました。
- 違う色のラマは何種類いるの?
- そもそもラマってどんな動物なの?
- ラマの肉は出ないの?
3つの質問を以下にまとめ、解説していきます。
違う色のラマは何種類いるの?
4種類です。
それがこちらです。
右から順に、白色、灰色、茶色、クリーム色となります。
見づらくてすみません。これが限界なので…。
そもそもラマってどんな動物なの?
こちらが、現実世界のラマです。
フリー素材「写真AC」の写真です。写真ACは僕がよく使う無料のフリー素材サイトであります。
ラマとは、動物図鑑のサイトによると、
ラマ(リャマ)は南アメリカの標高2000~4000m程のアンデス地方で飼われている家畜で、主に荷物の運搬用に使われている。
インカ文明(3,000年かそれ以前)が栄えていた頃に野性のグアナコ(現在のグアナコとは別種)から家畜化されたと考えられていて、野生種はいない。
引用:動物図鑑
とのことです。
南米のアンデス地方というよりアンデス山脈に生息する動物なんですね。日本でも、どこかの動物園などでラマが飼育されているとのことです。
なんか、モフモフしていて触りたくなりますね。僕自身、本物のラマを見たことありませんので、見る機会があれば是非、触ってみたいです。
ラマの肉って食べられるの?
マイクラの世界では食べられませんし、ドロップもしません。出たら出たで問題が起きそうですが…。
ラマの肉についてインターネットで検索してみると、ボリビアでは保存食として積極的に利用されているとのことです。高たんぱくで低脂肪とされ、ラマ肉は人気の高い食材とされています。
ですが、僕は興味がありませんし、食べもしません。抵抗感があるというかなんというか…。
まとめ
ラマについて紹介しましたが、コレクションとしてなら、需要は高いと言えます。かわいいですからね。
チェストをつけて、リードで連れて歩くのが、ラマの一般的な使い方ですが、わざわざ連れて歩く人は少ないと言えるでしょう。
ラマを集めて、サバイバルなどで動物園を作ってみてはいかがでしょうか?きっと、良い動物園になりますよ。
それでは、良いマイクラライフを…。
ちなみに…
フォートナイトをやっている人なら、このラマを見たことあるはずです。
補給ラマは発見しましたか?
たくさんのアイテムをくれますが、一つのマッチに3匹のみがランダムな場所に現れるので、見つけたら超ラッキー! pic.twitter.com/5gFFJt0dLW— フォートナイト (@FortniteJP) March 26, 2018
これはラマというより、補給物資を詰め込んだラマです。ラマの形をした宝箱のようなもので、この中にはたくさんの建築資材などのアイテムがあります。
しばらくやっていないから、中身が変わっているかもしれませんね。変わっていたら、コメントでご指摘願いますm(__)m