どうも、カジヒラです。
今回は、マイクラJAVA版向けのブレイズトラップの作り方を紹介していきます。マイクラ初心者でも簡単に作れます。
統合版向けのブレイズトラップの作り方は、こちらの記事で紹介しています。

話しを戻しますが、ブレイズトラップの目的は、ブレイズロッドを安全かつ大量に手に入れることにあります。
ブレイズロッドは、ブレイズというネザー要塞にいるモブを倒すと手に入るアイテムです。
このモブがブレイズです。

ポーションを作るのに欠かせないアイテムだけでなく、エンダーアイを作るのにも欠かせません。
エンダーアイは、エンダーパールとブレイズパウダーでクラフトできるアイテムで、ジ・エンドのワールドに入る重要アイテムです。
ネザー要塞にブレイズのスポナーがあるので、スポナーを利用してブレイズを狩ろうとしている人はたくさんいるのですが、恐らくこういった悩みがあるのではないでしょうか?
- ブレイズの炎攻撃を受けて死んでしまう
- スケルトンやウィザースケルトンの襲撃に遭う
- 時としてガストの攻撃を受けてしまう
しかも、ブレイズのスポナーは地上世界にあるスポナーと違って、湧きつぶしが不可能、湧かせないようにすることも不可能です。
サバイバルでかつイージー以上の難易度でプレイする際は、ブレイズがスポーンする毎に戦わなければなりません。
だけど、ブレイズトラップであれば、安全で誰にも邪魔されず、ブレイズロッドを大量に回収することができます。
ここでは、初心者でも簡単にできるブレイズトラップの作り方を紹介していきます。大量のブレイズロッドが欲しい方は是非、本記事を参考にしてみてください。
なお、ブレイズトラップの作り方で、こちらの動画を参考にしました。
じゃがいもさんというYouTuberの方の動画です。じゃがいもさんは様々なマイクラの動画を投稿しています。良ければ、じゃがいもさんの動画を覗いてみてください。
ブレイズトラップ作成のために必要な準備とは?
必要な準備とはなにかを以下にまとめました。
- その1.ネザー要塞を見つけること
- その2.ブレイズトラップを作るための材料を揃える
- その3.必ず持っていったほうがいいアイテムをまとめ
なぜ、この3つが必要な準備になるのか、それぞれ3つの準備を挙げて、解説していきます。
その1.ネザー要塞を見つけること
まずはネザー要塞を見つけなければなりません。
ネザー要塞にブレイズスポナーがあります。ネザー要塞を見つける目的は、こんな感じです。
- ブレイズスポナーを見つけること
- ブレイズを狩ってブレイズロッドを手に入れること
- ネザーウォートを見つけること
- ウィザースケルトンを狩って「ウィザースケルトンの頭蓋骨」を手に入れること
- その他にお宝を見つけること
こんな感じではないでしょうか?
初見でネザー要塞を発見したとき、すぐにブレイズトラップを作ることをおすすめしません。
作っても良いのですが、準備不足でブレイズ、ガスト、ウィザースケルトン、マグマキューブなどの襲撃を受けて死んだら、せっかく集めたアイテムを失うことになるからです。
ここは、そこら辺にいるブレイズを狩ってブレイズロッド2個以上を確保し、さらにネザーウォートを確保したら、一度ネザー要塞から拠点に帰還しましょう。
ブレイズロッド1個と丸石3個で醸造台をクラフト、ブレイズロッドからブレイズパウダー2個をクラフト。そしてネザーウォートがあれば、ポーションを作る態勢を整えることができます。
できれば、耐火のポーションを作って、二度目のネザー要塞攻略に挑みたいですね。
その2.ブレイズトラップを作るための材料を揃える
ブレイズトラップを作るために必要な材料は以下のとおりです。
- ガラスブロック×3スタック以上必要かな?
- 溶岩入りバケツ×4
- ホッパー×4
- ハーフブロック×4(石材系が良い)
- ツタ×4(予備として計8個持っていったほうが良い)
こんな感じですね。
その3.必ず持っていったほうがいいアイテムをまとめ
ブレイズトラップを作成するとき、必ず持っていったほうがいいアイテムを以下にまとめました。
- 耐火のポーション
- 弓矢(射撃ダメージ増加Ⅴ・耐久力Ⅲ・無限のエンチャント付きが望ましい)
ブレイズトラップを作成中に、ブレイズやガストが湧いて襲撃された場合の備えです。
そして、マグマダイブでの全ロスも避けるための備えでもあります。
溶岩入りバケツを使うので、耐火ポーションは欠かせません。
【大量画像】ブレイズトラップの作り方!その手順をまとめ
ネザー要塞を見つけ、ブレイズスポナーにたどり着いたことを前提で解説していきます。
これがブレイズスポナーです。

湧きつぶしは不可能なので、このまま行きます。
どんどん湧くブレイズと戦いながらで作業を進めます。
この時点で耐火のポーションを使っても良いでしょう。
次はブレイズスポナーから7ブロック分掘っていきます。

7ブロック目の色付きガラスが床の部分となります。
つまり、ブレイズスポナーと色付きガラスの間に6ブロック分空けるということです。
ちなみに、オレンジの色付きガラスと鉄ブロックは仮ブロックとなります。
次は、オレンジの色付きガラスを中心に、2×2の穴を残しながら、以下の画像のようにガラスブロックを設置していきます。

このとき、仮ブロックを撤去しています。
次は以下の画像のように、ガラスブロックを3ブロック、東西南北伸ばしていきます。

そして全体的にガラスブロックを置いて、床を作っていきます。

これが床となります。
この時点で失敗は許されないので、以下の画像を参考に確認しましょう。

ブレイズスポナーとガラスブロックの間に6ブロック空いていればOKです。
もちろん、この鉄ブロックは仮ブロックです。
次は床のガラスブロックの周りに建築ブロックを設置していきます。

以上の画像になればOKです。別にガラスブロックでもいいのですが、それだとわかりづらいので、あえて違うブロックにしました。
次は四隅の隅っこに、ブロックを10個積んでいきます。

ここもわかりやすいように違うブロックにしましたが、磨かれた花崗岩はわかりづらいかな?
その他の四隅も同様にブロックを10個積んでいきます。


このとき、ブレイズスポナーの上にハーフブロックを置いてください。
ブレイズトラップの作業前に、ハーフブロックを置いても良いでしょう。
次は周りに壁を作りましょう。四隅のブロックから壁を作っていきます。
以下の画像のようになればOKです。


一部、ガラスブロックではない壁はありますが、そもそも壁はガラスブロック出なくても良いです。基本的に何でも良いです。
次は以下の画像のように、天井をガラスブロックで張っていきます。

ガラスブロックの上はモブが湧かないので、極力ガラスブロックを天井に選んだ方が無難です。モブが湧いたらごめんなさい。
これで湧き層は一通り完成しました。次は処理層を作っていきます。
4×4の穴からさらに3ブロック分掘っていきます。以下の画像のようになればOKです。


この時点で適当に出入口を作ってもいいです。ブレイズトラップの処理層と出入りできればいいのですから。
まずは処理層となる部分の前にラージチェストを置きます。

次はホッパーを置いて、ラージチェストと連結させます。

次は穴の周りにツタを置いていきます。

このツタが、ブレイズの飛び出し防止になりますし、燃えません。もっとも、マグマに直接かかると、ジュワッと燃えますがね。要はマグマに触れなければいいんですよ。
時間の経過とともにツタは伸びます。とはいえ、ここはもうひとつツタを加えましょう。

処理層から湧き層に上がるためでもあります。
時間が経過すれば、こんなふうに伸びますがね。

次は四隅に溶岩入りバケツでマグマを流します。
マグマを流す前に耐火のポーションを飲むことをおすすめします。

他の四隅も…。

こうなれば、真の意味で湧き層が完成です。このマグマの流れが、スポナーから湧いたブレイズを処理層に誘導します。
これはJAVA版だけのもので、統合版だとブレイズは誘導されません。
実はマグマの流れが、オーバーワールド(現実世界)とネザーによって異なります。
オーバーワールドだと、マグマは4ブロック分しか流れず、ネザーだとマグマは8ブロック分が流れます。
その後、処理層の中に入って外に出て、ホッパーの上にハーフブロックを置きます。
そしてブレイズの炎攻撃を受けないように、ラージチェストから高さ2ブロック目からブロックを置きます。

これでブレイズトラップの処理層が完成です!
だけど、僕としてはちょっと不満。せまいからです。せまいので、周りを掘って空間を広げていきます。適当で良いんです。

床を張って広げていきます。

次は処理層の周りに、石材系の塀を設置していきます。


塀を設置した理由は、ブレイズの視線に入らないようにするためです。
ブレイズの視線に入ってしまうと、炎攻撃を飛ばしてきます。
最後に、プレイヤーによるマグマダイブ防止のために、周りに壁を張っておきます。

これで、安全なブレイズトラップの処理層は完成です。
試しにやってみましょう。
しばらく待つと、ブレイズスポナーからブレイズが湧いて、

湧いたブレイズが中央の処理層の穴に誘導されて、こんな感じになります。

これで安心して攻撃できますね。
さらにしばらく待つと、



めっちゃ溜まりますね。
なんでこんなに溜まるのかというと、スポナーのルールにあります。
スポナーは、スポナーを中心に「幅9×高さ9×奥行き9」の範囲に、同じ種類のモブがいる場合、モブは6体しかスポーンしません。
しかし、ブレイズトラップの場合、処理層のハーフブロックからブレイズスポナーまでの高さは9.5ブロック、範囲の外にあります。
つまり、ブレイズスポナーから湧いて処理層に誘導されたブレイズは9.5ブロック目にいるので、ブレイズスポナーから無限にブレイズが湧いてくるというわけです。
後は処理層に続々と誘導されたブレイズを倒せば、ブレイズロッドと経験値が大量に入ります。
これで、ブレイズトラップは完成です!
ブレイズトラップに関する疑問点
ブレイズトラップに関する疑問点を僕なりに考えました。
- ブレイズが湧かなくなった
- ブレイズを一撃で倒すにはどうしたらいい?
- ブレイズから炎攻撃を受けた
- 処理層の近くにモブが湧いてしまった
- マグマダイブして全ロスした(´;ω;`)ブワッ
5つの疑問点を次にまとめて、Q&A方式で回答していきます。
ブレイズが湧かなくなった
以下の原因が考えられます。
- 湧き層の床とスポナーの高さが6ブロック未満(5ブロック以下)
- 難易度がピースであること
心当たりがあるのなら、対応しましょう。
ブレイズを一撃で倒すにはどうしたらいい?
一撃で倒すのは不可能です。統合版なら一撃で倒せるかもしれませんが…。
二撃なら倒せます。その場合、こちらのアイテムをご使用ください。
- ネザライトの剣(ダメージ増加Ⅴ・範囲ダメージ増加Ⅲ・ドロップ増加Ⅲのエンチャント付き)
- 力のポーション 攻撃力上昇Ⅱ
ドロップ増加付きであれば、大量にブレイズロッドを入手できます。
以上です。
ブレイズから炎攻撃を受けた
距離が近すぎて、ブレイズの視線に入ったのが原因です。
そのため、近づき過ぎないように、処理層の周りに塀を設置したのです。
近すぎないように注意しましょう。
処理層の近くにモブが湧いてしまった
処理層の近くに、ウィザースケルトンやスケルトンやゾンビピグリンなどのモブが湧いた場合、処理層周辺の床にカーペットを敷くなり、ハーフブロックを敷くなどしましょう。
そうすれば、モブが湧きません。
マグマダイブして全ロスした(´;ω;`)ブワッ
ご愁傷様です。
僕も経験あるので気持ちはわかります。
この失敗を活かして、マグマダイブしないように注意しましょう。
まとめ
JAVA版向けのブレイズトラップの作り方を紹介しました。
ブレイズスポナーの仕組みとルールさえわかれば、誰でも簡単に作れます。
しかし、サバイバルとなれば、湧き出てくるブレイズと戦いながら作業となります。
ブレイズトラップを一度作ってしまえば、あとはブレイズロッドを大量に入手できます。
それでは、良いマイクラライフを…。
Twitchでゲーム配信をしています。
配信スケジュールは、日曜日と平日は8:00~12:00、土曜日はお休み。祝日は関係ありません。
グラセフ一本で配信しているのがほとんどなのですが、ときどき違うゲームも配信したりもしています。
よろしければ、Twitchのフォローをお願いいたします。フォロワー数1000人突破を目標にしています。
はじめまして!しがない初心者クラフターなのですがこれはガラスブロックじゃないと稼働しないのでしょうか?…
はじめまして!
>これはガラスブロックじゃないと稼働しないのでしょうか?
ガラスブロックじゃなくても稼働しますよ。
まだなにか聞きたいことがありましたら、遠慮なくコメントください。