どうも、カジヒラです。
今回は、ネザーのバイオームのひとつ、真紅の森(クリムゾンフォレスト)について解説していきたいと思います。今さらなんで真紅の森なのかと言いますと、これについて結構悩んでいる人が多いとのことです。
どこにあるかはネザーで探索すれば、比較的簡単に見つかりますし、見つけにくいなぁと思ったら、チャンクベースを使えば良いだけです。チャンクベースの使い方は、こちらの記事にまとめてありますので、良ければ参考にしてみてください。
話しを戻しますが、真紅の森はその名のとおり、赤いバイオームです。ホグリンという危険なモブがいるバイオームと言えばイメージ付きやすいでしょう。だけど、僕は宝の山だと思っています。
そこで今回、真紅の森が宝の山だと言えるのか、なにがあるのかを紹介いたします。ネザーに入ったは良いが、赤い森に出た、ホグリンが怖くて真紅の森を冒険できないと悩んでいる人は是非、本記事を参考にしてみてください。
真紅の森(クリムゾンフォレスト)の特徴は赤いバイオームであること
真紅の森の見つけ方は簡単です。赤いバイオームであること自体が特徴です。これが、真紅の森のバイオームです。
アイキャッチ画像でも出ていますがね。赤い森に赤いネザーラック、そしてホグリン。見た目だけでもわかります。
これが、ネザーにあるバイオーム「真紅の森(クリムゾンフォレスト)」です!
真紅の森(クリムゾンフォレスト)にこういうものがある
真紅の森にあるブロックをまとめ
まずはブロックからです。
- 真紅のナイリウム ※シルクタック付きツルハシじゃないと入手できない
- 真紅の幹
- ネザーウォートブロック
- シュルームライト(きのこライト)
- しだれツタ
- 真紅の根
- 真紅のキノコ
- 歪んだキノコ
真紅のナイリウムと真紅の幹は、真紅の森しかありません。
ネザーウォートブロックは、ネザーウォート9個でクラフトできますが、ネザーウォートブロックからネザーウォートにクラフトできません。ただの飾り、もしくは建築資材です。
シュルームライトは、真紅の森と歪んだの森の両方にあります。光源ブロックとして使う人がいっぱいいますしね。
あとは、グロウストーンとか、ネザーラックなど色々ありますね。
真紅の森に生息するモブをまとめ
その次はモブ。真紅の森に生息するモブを以下にまとめました。
- ゾンビピグリン
- ピグリン
- ホグリン
- ストライダー
注目していただきたいのは、ホグリンです。
ホグリンは、こんな感じのモブです。
たまに、こんなに集まっているホグリンもいます。一ヶ所に集まっているホグリンがいたら、逃げたほうが良いでしょう。
ホグリンを倒せば、生の豚肉と革がそれぞれドロップします。かまどとバケツさえあれば、オーバーワールドに戻らなくても、ネザーにいながら、自給自足できます。そこら辺にマグマあるしね。
ただし、ホグリンは強いです。体力と攻撃力がスバ抜けて高く、ガチで戦ったら、昇天する可能性が大きいです。基本的に、弓矢などで遠距離攻撃で倒すのが安全です。
だけど、ホグリンとピグリンは敵対関係にあります。ホグリンとピグリンが接触すれば、戦いが始まります。ピグリン達が総出でホグリンを倒しに行くのですが、返り討ちに合うのがほとんどですw
それだけの強さをホグリンが持っているというわけですが、実はホグリントラップというものがあります。ホグリントラップの作り方は今度、別記事にて紹介いたします。JAVA版ですがね。
その他に、ストライダーもちょくちょくといますし、ゾンビピグリンもちょくちょくといます。ちょくちょくですがね。
【画像有り】真紅の木はオーバーワールドでも育てられる!その育て方をまとめ
初めに言っておきます。真紅の木と表現していますが、あれは真紅の木ではなく、ただの巨大な赤いキノコです。キノコと言っても、幹の材質は木材なので、基本的に斧を使って、真紅の木を採取します。
話しを戻しますが、以下のアイテムを用意してください。
- 真紅のナイリウム×1
- 真紅のキノコ×1
- 骨粉×10 ※3~7回くらい使うと成長するが、念のため10個用意
真紅のナイリウムを置きます。
真紅のナイリウムの上に、真紅のキノコを置きます。
真紅のキノコに数回、骨粉を振りかけると…。
成長します。だけど、このタイプの木はシュルームライトがありません。
今度は新たに真紅のナイリウムと真紅のキノコを用意して、2回目やってみました。
今度はシュルームライト2つあります。
このように、シュルームライトがない木と、ある木があります。形も変わります。面白いでしょ?
だけど、大量に真紅の木が欲しいなら、真紅の森というバイオームに直接出向いたほうが良いでしょう。なぜなら、たくさんありますから。
真紅の木の強みは燃えないところ!その種類をまとめ
まずは真紅の木のブロック、及びそのブロックからクラフトできるアイテムを以下にまとめました。
- 真紅の幹
- 表皮を剥いだ真紅の幹
- 真紅の菌糸
- 表皮を剥いだ真紅の菌糸
- 真紅の板材
- 真紅のハーフブロック
- 真紅の階段
- 真紅のボタン
- 真紅の感圧版
- 真紅のドア
- 真紅のフェンス
- 真紅のフェンスゲート
- 真紅のトラップドア
- 真紅の看板
その特徴は、燃えないというところです。通常、木材に火を付ければ燃えますし、マグマの傍に置くと自然発火します。だけど、真紅の木から作られた木材は燃えません。
まあ、真紅のボタンは小さいのか、マグマによって、一瞬にして燃えカスになるんですがね。統合版だと燃えないんですけど、なんでですかね?まあ、それが統合版の強みでもあるんですけどね。
真紅の木から作られた板材やハーフブロックや階段、フェンスやフェンスゲートをマグマの近くに設置しても、マグマの中に設置しても、燃えることがありません。この強みをどう活かすのかはプレイヤー次第です。
まとめ
真紅の森(クリムゾンフォレスト)について紹介しましたが、意外にもお宝となるものがたくさんあります。ホグリンを倒せば、生の豚肉が手に入るので、ネザーにいながら自給自足ができます。
真紅の森はサバイバルに必要とは言えないのですが、建築勢にとっては必須と言っても過言ではないでしょう。ネザーに入ったら是非、真紅の森のバイオームを探してみてください。ネザーに入った先が真紅の森だったら、ラッキーと言えますね。
それでは、良いマイクラライフを…。