どうも、カジヒラです。
ブログで稼いでみたい、だけどどうすればいいのかわからないと、悩んだことはありませんか?
確かに、ブログで稼いでいる人はそれなりにいます。月100万円以上稼ぐ人もいれば、年間1億円以上稼ぐブロガーがいるという前例がたくさんあるからです。そのような前例を聞くと、自分もやってみたいと思うようになるでしょう。
そこで今回、おすすめしたいのが、ロリポップ!です。ロリポップは当サイト「カジヒラのブログ」で利用されている有料レンタルサーバーのひとつにして、GMOグループのひとつ、GMOペパボ株式会社が提供するサービスのひとつです。
本記事では、ロリポップの導入方法と、僕が普段、どうやってブログで稼いでいるのかを紹介いたします。手軽にブログを始めたい、稼ぎたいという人は是非、本記事を読んで、ブログを開設していきましょう!
月額220円(ライトプラン)からWordPressのブログを始められる!
サポート満足度94%のレンタルサーバー!
\10日間の無料お試し期間受付・実施中!/
ロリポップでの収益化は認められているのか?
認められています。
多くのブログサービス・レンタルサーバーは、Googleアドセンスやアフィリエイトなどによる広告の収益化は認められています。しかし、中には認めていないサービスもあります。ほとんどの人は、収益化が認められていないサービスがあるのを知らないのですが、逆に知っている人は不安を抱くでしょう。
だけど安心してください。ロリポップは収益化を認めています。収益化を認めているので、ロリポップでジャンジャン稼ぎましょう!
あまり稼げてない僕が言うと説得力の欠片もないのですが、稼ぐ仕組みを解説する自信はありますw
余談ですが、こういったブログは収益化が認められていないようです。
- 無料ブログ ※有料ブログは収益化が認められている
- アダルト系・ギャンブル系
- その他禁止コンテンツ
僕が知るかぎりになります。僕はマイクラ記事を中心に書いているので、禁止に触れるようなことは一切ありません。これは断言できます。
ロリポップの料金プランと内容
月額料金
エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 198円 | 550円 | 1,100円 | 1,430円 | 2,640円 |
3ヶ月 | 198円 | 495円 | 1,045円 | 1,320円 | 2,640円 |
6ヶ月 | 198円 | 462円 | 935円 | 1,210円 | 2,420円 |
12ヶ月 | 198円 | 418円 | 770円 | 990円 | 2,365円 |
24ヶ月 | 198円 | 352円 | 605円 | 935円 | 2,255円 |
36ヶ月 | 99円 | 220円 | 440円 | 550円 | 2,200円 |
※全て税込価格
※通常料金
※価格は2024年5月時点
コスパが高い一面を持ち、初心者でも手軽に始められます。無料お試し期間は10日間で、全てのプランが対象となります。
現在、僕が現在加入しているのは「ハイスピードの6ヶ月」です。このプランを選んだ理由は後ほど、次の見出しで解説していきます。
プランの内容
エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
容量(SSD) | 120GB | 350GB | 450GB | 500GB | 1.2TB |
独自ドメイン | 50 | 200 | 300 | 無制限 | 無制限 |
MySQL8 | – | 50 | 100 | 無制限 | 無制限 |
WordPress | – | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
電話サポート | – | – | 〇 | 〇 | 〇 |
ドメインずっと無料 | – | – | – | 2個 | 2個 |
Nginx+Apache | 〇 | 〇 | 〇 | – | – |
Nginx+LiteSpeed | – | – | – | 〇 | 〇 |
LiteSpeed Cache | – | – | – | 〇 | 〇 |
契約特典 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
僕がハイスピードのプランを選んだ理由は以下の通りです。
- 容量の大きさ
- WordPress導入に対応している
- 自動バックアップが使える
となりますね。その分、月額料金が高いのはデメリットですがね。
カジヒラが最初に利用したのはライトプラン
僕が初めて利用したロリポップのプランは、ライトプランですね。理由は、金額が安いのと、WordPressを導入できることです。
きっかけは、Googleアドセンスの審査ですね。僕はロリポップを利用する前は、はてなブログで記事を書いていました。だけど、アドセンスの審査に落ちまくって、色々調べた結果、はてなブログはダメとのことがわかりました。
それならと思い、ロリポップを利用し始めました。Googleアドセンスの審査に合格した後でもロリポップを利用し続け、独自ドメインの取得にムームードメインを利用しました。
まとめますと、最初はこんな感じでしたね。
- WordPressは無料テーマ「Cocoon」を使用
- ライトプランを利用
- ムームードメインで独自ドメイン「.com」を取得
- 目的もなく雑記ブログを書いたけど集客効果はゼロに等しい
そして、現在はこんな感じです。
- WordPressは有料テーマ「JIN」を使用
- ハイスピードを利用
- ムームードメインで独自ドメイン「.com」の利用を継続
- 書いたマイクラ記事がバズったのがきっかけで、今でもマイクラ記事を書いている
加入しているプランは変更できます。
ムームードメインとは、GMOペパボ株式会社が提供するサービスのひとつです。僕はそこでドメインを取得というか購入というか…。購入後、手続きして独自ドメインを反映させることができました。
反映までに時間がかかり、僕の場合、1日~2日かかったような気がします。当時のことは覚えていないので、曖昧な表現ですみません。
月額220円(ライトプラン)からWordPressのブログを始められる!
サポート満足度94%のレンタルサーバー!
\10日間の無料お試し期間受付・実施中!/
ブログの始め方!その手順をまとめ
ロリポップを利用してブログで稼ぐには、以下の手順をおすすめします。
- 書きたいブログのメインテーマを決める
- ロリポップに加入してWordPressを導入する
- WordPressの初期設定を行う
- 記事を書いてみる
4つの手順をそれぞれ挙げて、解説していきます。
その1.書きたいブログのメインテーマを決める
まずはなにを書きたいのかと決めます。マイクラならマイクラ、ロブロックスならロブロックスなどです。
僕の場合は雑記ブログから、マイクラメインのブログに切り替えました。あくまでもメインですが、他のカテゴリーでも記事を書いています。
一番良いのは、好きなジャンルをメインテーマにして書くことですね。
その2.ロリポップに加入してWordPressを導入する
ライトプランからWordPressを導入できますので、ロリポップに加入するならライトプランがおすすめです。
WordPressのテーマは「Cocoon(コクーン)」がおすすめです。なぜなら、無料テーマであると同時に、多くのブロガーから支持されているテーマのひとつでもあります。アフィリエイトまたはGoogleアドセンスで収益を得ている人にも向いているテーマです。
特に理由がなければ、Cocoonを選んだほうが堅実的です。
その3.WordPressの初期設定を行う
初期設定で具体的にどこをいじればいいのかを以下にまとめました。
- 外観
- ウィジェット
- 設定
- プラグイン
って、ところですかね…。まあ、色々いじってみて、これだと思うまで設定してみると良いでしょう。
プラグインについてですが、これだけは最低限、入れておいたほうがいいと思ったプラグインを以下にまとめ、理由も追記いたします。
- Classic Editor:クラシックエディター(ビジュアル&テキスト)で記事を書ける
- Classic Widgets:ウィジェットを管理できる
- XML Sitemap & Google News:サイトマップを設定&管理する。Googleサーチコンソールにサイトマップを登録するのに使う
- Akismet Anti-spam: Spam Protection:スパムからの保護
- SiteGuard WP Plugin:セキュリティ対策のため
- Easy Table of Contents:目次が出ないときに、目次を表示させる
まあ、こんな感じですね。実際、僕が利用しているプラグインでもあるのですがね。
その4.記事を書いてみる
実際に記事を書いてみましょう。日記でもいいですし、自分の思ったことを書いてみてください。要するに、慣れですね。
月に何百万円も稼いでいるブロガーは最初、こんな感じです。SEOやマーケティングなどのスキルを身につけて、現在に至るというわけです。
ロリポップはどんな人におすすめ?
ロリポップは、こういう人にはおすすめです。
- 低コストでブログサイトを運営したい人
- 低コストでブログで稼ぎたい人
- 初めて有料レンタルサーバーを使う人
まずはロリポップの利用にかかる費用を計算してみましょう。僕の場合は、契約期間6ヶ月でハイスピードプラン、さらにムームードメインの独自ドメインの年間使用料を算出しました。
ハイスピードプラン(6ヶ月) | 14,520円(税込) |
---|---|
独自ドメイン(ムームードメイン) | 2,142円(税込) |
合計 | 16,662円(税込) |
16,662円かかっています。まあ、大したことではないんですけどね。あくまで参考程度でお願いします。
ロリポップ利用する際は必ずバックアップオプションプラン「7世代バックアップ」に加入すること
ロリポップを利用する際は必ずオプションプラン「7世代バックアップ」に加入するようにしましょう。なぜかと言いますと、大切なデータを守るためだからです。
僕は当時、大丈夫だろうと思って、バックアップのオプションプランに加入していませんでした。だけど、大切なデータの一部を削除してしまい、ロリポップにお問い合わせして、過去のデータの復旧を要請しました。バックアップされていたデータを復旧してもらったのですが、その代償として11,000円(税込)を支払うことになりました。
確かに、僕が加入しているハイスピードプランには自動バックアップの機能があり、無料で利用できるとのことですが、バックアップされたデータの復旧は別料金が発生します。
オプションプラン「7世代バックアップ」は、加入すると毎月330円(税込)かかるのですが、自分の手でバックアップデータを管理・利用できるので、非常に安いです。
詳しい体験談は、自分が運営しているカジヒラのインターネットブログ「【体験談】ロリポップでブログを始めるならバックアップオプションの加入は絶対!」で解説しています。よかったら、参考にしてみてください。
まとめ
ロリポップについて紹介しましたが、初めてブログで稼ぐなら、ロリポップがおすすめです。ロリポップは無料ブログと違い、有料レンタルサーバーでもあるので、広告が表示されることはありません。趣味でブログを始めるなら、はてなブログなど、無料ブログで十分です。
最初はライトプランから始めて、広告収入を得て、軌道に乗って安定した収入を稼ぐことができたら、ライトプランから上位のプランに変更しても良いでしょう。ロリポップが持つ独自ドメインではなく、自分だけの独自ドメインを使いたいのなら、ムームードメインで独自ドメインを取得するのがおすすめです。
ブログを始めてから収益に至るまで、半年~1年以上かかりますが、仕組みさえ作っていけば、あとはブログのメンテナンスと記事の確認だけです。放置は絶対にやめましょう。
それではみなさん、ブログを始めて、好きなジャンルで勝負して、稼いでみましょう!
月額220円(ライトプラン)からWordPressのブログを始められる!
サポート満足度94%のレンタルサーバー!
\10日間の無料お試し期間受付・実施中!/