どうも、カジヒラです。
みなさんはマイクラをプレイしているとき、自分だけのスキンを作ってみたいと考えたことはありますか?
確かに、ヒカキンさんなど、マイクラをプレイして動画投稿しているYouTuberを見ますと、見慣れないスキンが多く見かけます。
見慣れないスキンを多く見かけるのは、マイクラプレイヤーが自らの手でスキンを自作したからです。
スキンは課金すれば手に入りますが、無料で作りたいですよね?
そこで、自作スキンをどのように作り、どのようにアップロードしていいのかを解説していきます。
スキンを作るサイトがある
実はマイクラのスキンを作るサイトがあります。
そのひとつが、「NOVASKIN」というサイトです。
「SKINCRAFT」というサイトもあるのですが、僕の環境では使えなかったので、NOVASKINを使うことを前提に解説していきます。
海外のサイトですがね。
NOVASKINの使い方とは?
PCの利用を前提に、NOVASKINの使い方を説明します。
まずはこちらの画像をご覧ください。
これがNOVASKINのページです。黄色い部分は広告で、晒すとまずいので、あえて黄色で塗りつぶしています。
黒塗りはちょっとね…。
話しを戻しますが、このNOVASKINでできることは主に、
- 自分だけのマイクラスキンを作れる
- 他のスキンを無料で利用できる
- 作ったスキンをダウンロードできる
こんな感じです。
人形の背景をクリックした状態で動かすと、3Dのごとく人形を動かすことができます。
あとは基本的な使い方を以下の画像にまとめました。
うまく説明できなくてごめんなさい。
だけど、慣れれば使いやすいです。
自作スキンを作成したら、保存&ダウンロードの作業を進みましょう。
以下の画像をご覧ください。
名前と説明(メモ)はあるのですが、これは書かなくても問題ありません。
そのまま保存して作業を進みましょう。
保存したら、以下の画面が出てきます。
「Download」をクリックすれば、ダウンロードできます。
これで自作スキン作成の作業は完了です。
既存のスキンを使いたい場合
作るのが面倒臭い、だけど無料でスキンを使いたい場合、こちらのNOVASKINのページのギャラリーから、スキンを探すことをおすすめします。
ギャラリーの中からスキンを選んでダウンロードするだけです。
もちろん、スキンを検索することもできます。
英語でも日本語でも、スキンを検索できますし、もしかしたら好きなキャラやYouTuberのスキンを見つけることもできるかもしれません。
実はそのギャラリーに、なぜかヒカキンさん専用のスキンもありますし、カズさん専用のスキンもあります。
クリーパーのスキンもありましたね。
これらのスキンは全部無料です!なぜ無料かって?危ないのではと思われがちですが、サイトの広告が物語っています。
NOVASKINの運営者は広告収入を得ており、無料で運営することができるというわけです。
スマホでも使えるのか?
使えますが、使いづらいですね。
パソコン持っているなら、パソコンでスキンを作成し、作成したスキンをスマホの中に入れるのが良いですね。
ただ、NOVASKINのギャラリーから、スキンをダウンロードすることはスマホでも簡単にできます。
アプリを使ってスマホでスキンを作成する
マイクラのスキンは、スマホアプリを使って、作ることができます。
と言っても、スキンを作成できるスマホアプリは多いですがね。
そんなスマホアプリの中でおすすめしたいのが、「Skinseed for Minecraft」です。
全部無料です。
少し使ってみたのですが、基本的な使い方を以下にまとめました。
- My Skins:自作したスキンを保管する場所
- Community:多くのユーザーが作成したスキンの場所
- Search:スキンを検索する場所
- More:設定かな?
まあ、使っていればわかります。
あと、ヒカキンさんやカズさんのスキンもあります。なぜかわからないけど…。
デメリットは、日本語表記に対応していないところかな?
ダウンロードしたスキンを取り入れる方法
JAVA版
「Minecraft Launcher」を起動し、「Minecraft:Java Edition」を選びます。
そして、「新しいスキン」をクリック。
スキンファイル「参照」をクリック。
事前にダウンロードしたマイクラのスキンを選ぶ。
そして、「保存」をクリック。そのまま使用するなら「保存して適用」をクリック。
これで、反映されていたら、完成です。
統合版
PCとスマホなど、やり方が機種によって違うので、若干の違いがあることをご理解ください。
まずはマイクラ統合版を起動し、「更衣室」をクリック。キャラの下にあるボタンですね。
すると、このような感じの画面になります。
僕が印を付けた赤い丸の部分を選ぶと、クラシックスキンの画面に入るはずです。
わかりづらかったら、左上の3本線を選んで、「クラシックスキン」を選んでください。
「所持スキン」を選び、さらに「新たなスキンを選択」を選びます。
そして、事前にダウンロードしたスキンのデータを選び、反映させます。
問題がなかったら、スキンは反映されているはずです。
SwitchやPS4など家庭用ゲーム機では自作スキンは使えない
自作スキンについて注意点なのですが、ニンテンドーSwitchやPS4など、家庭用ゲーム機のマイクラでは、自作スキンは使えないようです。
なぜかはわかりませんが…。なんででしょうね?
まあでも、マイクラのマーケットプレイスで購入したスキンなら使えるようです。
まとめ
マイクラの自作スキンの作り方を紹介しました。
説明し切れていない部分はありますが、これが限界です。
自分だけのスキンを作って、マイクラを楽しみましょう。
それでは、良いマイクラライフを…。
参考になりました!ありがとうございます!
どういたしまして(^^♪