どうもカジヒラです。
今回は久々に、マイクラJAVA向けアイアンゴーレムトラップの作り方を紹介いたします。
3年ぐらい前に、マイクラJAVAに向けた、パニック式アイアンゴーレムトラップの作り方を紹介しました。
だけど、レッドストーン回路とゾンビを使ったアイアンゴーレムトラップなので、複雑な部分があるのがデメリットです。効率が高いのですが…。
今回紹介するアイアンゴーレムトラップは、村さえ見つければ序盤でも作れて、ゾンビとレッドストーン回路を必要としない、安全なアイアンゴーレムトラップとなります。
なんか、作ってほしいと要望されたような気が…。覚えている方がいましたらコメントをお願いします。
話しを戻しますが、今回は安全性が高く、高効率が期待できる普通のアイアンゴーレムトラップの作り方を紹介いたします。レッドストーン回路を作るのが苦手、ゾンビを連れてくるのが苦手という方は是非、本記事を参考にしてみてください。
2024年6月12日追記
ゾンビとレッドストーン回路を必要としない、マイクラJAVA版向けのアイアンゴーレムトラップの作り方の動画を投稿しました。
ブログより動画のほうが良いと思った人は是非、動画を参考にしてみてください。良かったら、クオリティをもうちょっと上げてほしいと思った人は、チャンネル登録と高評価をお願いします。してくれたら、もっと良い動画を作りますので(^^♪
アイアンゴーレムトラップの仕組みとは?
今回紹介するアイアンゴーレムトラップで、ゴーレムが湧く仕組みについて簡単にまとめますと、
- 村人とベッドが紐付けされていること
- 村人が毎晩ベッドで寝ること
- 5人以上の村人が噂話によってアイアンゴーレムが召喚されること
まあ、こんな感じですね。パニック式もゴーレムが湧く条件にもなりますが、今回はゾンビがいないので、以上の条件を満たすことが求められます。
今回は「村人5人以上の噂話に伴ってアイアンゴーレムがスポーンされる」の仕組みを利用して、アイアンゴーレムトラップを作っていきます。
アイアンゴーレムトラップの作る場所はどこがいい?
もし、近くに村があることを前提になるのなら…。
- 村から120ブロック以上離れたところ
- 地上から高さ10ブロック以上のところ
以上の条件を全て満たすことが求められます。
別に地上でも良いのでは?簡単だろう?と思われがちですが、その地上の真下に洞窟など空洞があったら、そこにアイアンゴーレムが湧く可能性があります。
海の上に作るのが理想なのですが、後々のことを考えると、海の上は適切じゃないかもしれませんね。
アイアンゴーレムトラップの材料はこちら!
今回使用したアイアンゴーレムトラップの材料を以下にまとめました。
- 滑らかな石×192 ※余る
- ジャック・オ・ランタン×2
- ベッド×5
- 村人(無職)×5
- 石レンガの塀×64
- 看板×5
- ホッパー×4
- チェスト×2
- 水入りバケツ×2
- 溶岩入りバケツ×1
序盤から手に入るものばかりです。
【画像あり】JAVA版向けアイアンゴーレムトラップの作り方!その手順をまとめ
その1.村人の待機場所を作る
まずはブロックを10個積み上げます。
わかりやすいように、10個目は滑らかな石にしています。仮ブロックは、このまま放置でも問題ありません。
次はその滑らかな石を中心に、東西南北3ブロック分伸ばして、建築ブロックを設置していきます。
伸ばしたブロックを中心に、以下の画像のように7×7全体に建築ブロックを設置していきます。
次は壁を作っていきます。
以下の画像のように、建築ブロックを1段積んでいきます。
さらに2段目を積んでいきます。
ここで壁作りストップ。ここから村人を迎え入れるための内装工事を始めましょう。
まずはこんな感じにベッド5つ置きます。
ベッドであれば何でも良いです。好きな色のベッドでもOKです。
次は以下の画像のように、穴を2ヶ所くり抜きます。
くり抜いた穴にジャック・オ・ランタンを設置。
なぜジャック・オ・ランタンなのかというと、
- 明るさ確保
- アイアンゴーレムの湧きつぶし
が理由です。別にジャック・オ・ランタンでなくても、ガラスブロックを設置したり、カーペットを敷いたり、デザイン性無視で行くなら葉っぱブロックでも良いです。そのあと、たいまつなどで湧きつぶしすれば良いだけですから。
壁作りに戻ります。
まずは以下の画像のように、建築ブロックを3段目に積み上げます。
そして、建築ブロックのフルブロックで屋根を張っていきます。
以上の画像になればOKです。
この時点で村人を迎え入れましょう。
村人をベッドがある層に入れるのですが、村人を連れて行く方法は色々だし、人によって様々です。距離が遠かったら、村人をボートに乗せて、トラップのところに連れて行った後、柵などで囲います。万が一に備えて、逃げられないようにするためです。村人2人必要だから、村人を2人連れて行きます。
村人をボートからまだ下ろしません。ベッドがある層の壁に出入口の穴を空けて、村人が層の中に行けるように階段を作ります。夜になったら、村人が寝るためにベッドのほうに向かいます。
それでもベッドで寝ないなら、前のベッドとの紐付けが生きているはずなので、その前のベッドを破壊します。村人が眠りに付いた後、出入口の壁を塞ぎます。
朝を迎えて村人が起きた後、天井に穴を空けて、大量のパンを村人に向けて投げ入れます。そうすることで、時間が経てば、ベッドの数だけ村人が増えていきます。こんな感じに…。
外から中の様子を確認できるように窓を付けました。お好みですがね。
その2.アイアンゴーレムの湧き層を作っていこう
層の屋根に移動し、中央の壁にチェストを設置します。
ラージチェストです。屋根の上にアイアンゴーレムが湧きました。
実はこの間に、どんな作りが良いのかと試行錯誤を考えて、ちょっと時間かかりました。気が付いたときはマイクラの世界で明日を迎えて、現在に至ります。だけど、湧いたでしょ?アイアンゴーレムを沸かすことには成功ですね。
次はラージチェストの後ろから、こんな感じに4個のブロックを撤去します。
ラージチェストに向けて、ホッパーを設置。
次はホッパーの上に、塀を設置。
後ほどマグマを使うので、石材系の塀を使用しなければなりません。石材系なら、洞窟に入ればすぐに材料見つけられます。丸石でできた塀などね。もちろん、上に塀を置いてもラージチェストは開けられます。
話しを戻しますが、ラージチェストの上に設置した塀を基に、湧き層の周りを設置していきます。以下の画像のようになればOKです。
塀を浮かせた状態で、下から見るとこんな感じです。
壁となっている塀をもう一段積み上げます。
次はマグマの設置です。設置するために看板を5個使います。こんな感じにです。
まずはここに看板を設置します。
看板の上に看板を設置。
さらに、こんな感じに3つの看板を塀に設置。
そして、看板の間、ここに溶岩入りバケツでマグマを流す。
最後に、この部分、隅っこの2ヶ所にそれぞれ水入りバケツで、水を流します。
ちょうどアイアンゴーレムが水流によりホッパーのところに誘導され、マグマに触れ、昇天します。
昇天されたアイアンゴーレムが鉄インゴットを落とします。落とした鉄インゴットがホッパーを経由して、チェストに自動収納されます。こんな感じに…。
そうこうしているうちに、また出てきました。
これで、ゾンビ不要でレッドストーン回路不要のJAVA版向けアイアンゴーレムトラップは完成です!
その3.完成後にひと手間
アイアンゴーレムトラップが完成したのですが、もう少しひと手間加えてみましょう。
チェストがあるところに向かうための梯子をかけましょう。こんな感じに…。
ラージチェストの前にガラスブロックを置いているのですが、アイアンゴーレムがそこに湧かないようにするためです。
これでしばらく様子を見て、定期的にチェストの中を確認していきましょう。
アイアンゴーレムトラップに関するよくある質問
アイアンゴーレムトラップに関する、よくあるであろう質問を以下にまとめました。
- 夜に湧かないんだけどなんで?
- 統合版で同じ作り方でも湧く?
- 村人の場所に湧いたんだけどなんで?
3つの質問をそれぞれ挙げて、回答とその理由を解説していきます。
夜に湧かないんだけどなんで?
村人が寝ているからです。
パニック式だと、ゾンビが近寄ってくると寝ている村人が起きて、パニックを引き起こします。だけど、今回はゾンビいません。
村人同士が雑談というかお話しというか、そういうのがないとアイアンゴーレムが湧きません。なので、アイアンゴーレムが湧くのは、朝と昼だけとなりますね。
統合版で同じ作り方でも湧く?
湧きませんね。断言できる根拠はこちらです。
Bedrock Editionでは、村の生成時に自然スポーンすることがある。また、少なくともベッド20個・村人10人が存在する村の、ベッド・鐘もしくは他の集会地点によって村の中心と定義される16×12×16の立方体内にスポーンする。75%の村人が前日に職業ブロックにアクセスしており、100%の村人がベッドとリンクしている必要がある。仮にシミュレーションチャンクが4であるとすると、プレイヤーが水平方向に64ブロック以内、垂直方向に44ブロック以内に存在するときにのみスポーンする。
早い話し、統合版はベッド20個があり、村人10人以上いないと、アイアンゴーレムはスポーンしないということです。
JAVA版と統合版のスポーン条件が違いますね。
村人の場所に湧いたんだけどなんで?
村人の場所に湧いたのなら、ガラスブロックまたは葉っぱブロックなど透過ブロックを設置して湧かないようにしましょう。
それでも湧いてしまったら、コメントください。可能なかぎりアドバイスいたします。
まとめ
今回は久々に、マイクラJAVA版向けアイアンゴーレムトラップの作り方を紹介しました。前回紹介したパニック式アイアンゴーレムトラップより効率が悪いのがデメリットですが、ゾンビやレッドストーン回路を必要としないため、気軽に作りやすいのが魅力です。
鉄不足に悩んだら是非、本記事で紹介したアイアンゴーレムトラップを作ってみてください。
それでは、良いマイクラライフを…。
こちらのアイアンゴーレムトラップを作成させていただきました。わかりやすい作り方をありがとうございます。
説明通りの条件で作成したのですが、地上の離れた土地にアイアンゴーレムが沸いてしまいました。
地面をガラスブロックなどにするのはあまり現実的ではないのですが何か方法があるでしょうか?
※PCを放置して鉄を貯めようとしたのですが、途中で止まってしまいました
アドバイスなどありましたら教えていただけますと幸いです
よろしくお願いします